![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35338709/rectangle_large_type_2_20c1eaf84a347e67f18fb9834440b78f.jpeg?width=1200)
【マガジン35】『労働生産性の高い優良製造メーカー35のその後』〜続編〜(2020/09/26)
今回は、以前記事にした【令和最新版】従業員の労働生産性が高い優良製造メーカーまとめ35(製造業)のその後です。
去年の8月に記事にしたので、2018年4月~2019年3月期の数字ですね。
昨年は、「営業利益÷従業員数=500万円~2,000万円」を基準に算出しています。
「1人当たりの営業利益」とは、「本業でいかに効率良く、生産性高く、稼ぐことが出来たか」という企業の本質的な力=「稼ぐ力」を測れます。
1人当たり100万円。自分の給料も稼ぐ力がないとか、もはやギャグなんですよ。
どんだけ非効率な稼ぎ方しているんだ・・・。
東京エレクトロンやキーエンスのような高利益企業は集計するまでもないので、それらの超大手を省いた35社についてです。(本当はもっとあるはずですが、昨年は力尽きた結果35社でした。笑)
当時は明らかな半導体バブルだったのですが、
コロナによる影響はどうなったのか、最新の決算(2019年4月~2020年3月)から従業員1人当たり営業利益を計算してみました。
前回はマグレだったのか、はたまた実力だったのか、
是非その目で確認してみてください!
(この企画、作業しんどすぎて全然割に合わn・・・)
・・・さあ、それでは参りましょう。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ここから先は
9,123字
/
1画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?