見出し画像

【マガジン101】バフェットの虎の子、中国「BYD」の電動化戦略

あなたは中国の最強EVメーカーであるBYD(比亜迪)という会社をご存じだろうか?

中国出身の同僚でさえ、「数年前に私がまだ中国にいた時にはBYDなんて目立った会社じゃなかった」と言う、普通の日本人からしたら謎のEVメーカー。なんとこの会社、EVにとって不可欠なバッテリー生産でも世界ランキング3位に位置しているのである。

BEV(Battery Electric Viecle)の四天王は2022年現在、①テスラ(米)②BYD(中)③ヒョンデ =現代自動車(韓)④フォルクスワーゲン =VW(独)である。BYDはバッテリー生産では「ブレードバッテリー」という革新的な電池を開発するほど技術力があり、そしてBEV生産も強い。そんなBYDという会社の名前はまだそこまで世の中に広まっていないように感じる。半導体業界で言えば、2015~2016年時点でのTSMCやASML、2019年以前のレーザーテックのような、そんな「知る人ぞ知る会社」という感じにも見える。実際は2022年の上半期はEVとハイブリッド車を約64万1000台販売し、テスラの56万4000台を上回っているという、もはや世界的大企業になりつつあるのだが。

ただし、実はBYDというのは単なる中華系企業ではない点は、EVファンですら知らない話かもしれない。この会社の主要株主は創業者で中国随一の資産家でトップ10入り目前である王伝福が25.57%の株を保有している。そして見逃せないのがMidAmerican Energyという会社が9.89%を保有しており、そこからバークシャーハサウェイCEOのウォーレン・バフェットが投資をしているのである。2022年12月にバークシャーはBYD保有株の1/5強を売却したという報道が出ているものの、それでもまだ大量の株を保有している。BYDというのは米国の資産家にとっても魅力的な企業なのである。

尚、ビルゲイツもBYDの工場見学を行っており、BYDに投資をしている。

つまりこの会社は単なる中華系新興EVメーカーというわけではなく、世界の大富豪が出資している超有望なメーカーなのである。


ここから先は

6,504字 / 9画像

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?