【マガジン81】『地熱発電の動向をざっくり紹介』(2021/11/07)
今回は、地熱発電についての最近の情報を整理しておきたいと思います。
最近ではOPECやOPEC+が原油の増産を拒否していることや、ヨーロッパで思っていたような風が吹かず、風力発電が機能していないことなどを受けて、脱炭素トレンドに反して、原油価格が高騰しています。
石炭火力を減らしている各国は天然ガス火力で「繋ぎ」をしようとし、中国とインドが天然ガスの輸入量を爆発的に増やしています。
再エネの安定性が疑われ始めていますが、私はそれでも再エネ推しです。日本は原油も天然ガスも輸入に頼り切っていますから、有事に備えて、自国でエネルギーを調達できる手段は身に付けておきたいところです。
今後の再エネの主流は太陽光と風力ですが、日本は地熱の埋蔵量が世界第3位の地熱大国です。
地熱ネタと言えば、1年以上前にアイスランドについて記事を書きましたのでこちらもお読みください。
あれから1年、日本は相変わらず大きな地熱のニュースが無いですし、日本が進んでいない以上、世界もそこまで激変はありませんが、GAFAの某企業など、着々と進めている気配も見られます。
というわけで、今回は最近の地熱同行を整理していきたいと思います。詳細は、この記事で出てくるキーワードで検索して頂ければ、どれも公知情報として出てきますのでご確認ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ここから先は
2,058字
/
3画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?