刀ステで気になる伏線(かもしれないもの)
はじめに
舞台 刀剣乱舞(刀ステ)を観始めて一通り観たものの自分が消化しきれなかったあれこれを、今後の作品を楽しむ材料にするために書き出してみる。ネタバレ全開な上に誤解も多いと思うのでご容赦を。
書いた人のスペック
・ゲーム:未プレイ(なので常識的な事も知らないかも)
・ステ:初見は維伝から。その後虚伝~維伝まで順番に観て、戯曲は虚伝~悲伝まで読んだ
・ミュ:本編は幕末、つはもの、みほとせを観た
・アニメ:活撃を観た
・映画:観た
・史実:詳しくない
ここから気になるものを列挙。維伝が多目になりそう。
過去に飛ぶもの
OP・EDでのナレーション、基本的には「(刀剣男士と共に)審神者は過去に飛ぶ」になっているが、ジョ伝では「刀剣男士は過去に飛ぶ」になっていた。ジョ伝のストーリー的には違和感なかったけれど、悲伝では「刀剣男士は過去に飛ぶ」で始まり「審神者は過去に飛ぶ」で終わっているので何かしらの仕掛けがありそう。審神者が過去に飛んでるのは活撃でしか見たことないので「刀剣男士は」の方が違和感ないけれど。
歴史は改変できるのか
悲伝では三日月が「歴史を変えることなどできないのでは」と言っている。でも維伝ではあっさり改変された歴史が出てくる。虚伝~悲伝で出てきた「円環」は維伝だと隔離されてるようなので、維伝が正史で虚伝~悲伝は別の時間軸?
維伝(の過去)で敗北した部隊
過去に敗北した部隊の後ろ姿は見た感じが日本号、骨喰、山姥切国広、陸奥守、大倶利伽羅、宗三。吉田東洋が陸奥守は過去に折ったと言っているので、6振とも吉田東洋に折られている?陸奥守がいるので維伝の本丸と敗北した部隊の本丸は違いそう。虚伝~悲伝では折れて復活もしなかった刀が本丸側では一振りも描写されてないのも気になる。
維伝の部隊編成
陸奥守は第二部隊の隊長。第一部隊はどんな編成で何をしている?近侍の長谷部はいそう。
維伝の部隊が強い(気がする)
大きい時間遡行軍(大太刀?)が何人か出てきたけど小烏丸、鶴丸、堀川はそれぞれ1人で撃破。小烏丸と鶴丸は強さが別格なイメージがあったけど堀川も強い...?町の違和感にも早く気付いてる。
黒い山姥切と動く町
「物語をおくれ」と言いながらたくさんの目玉で見てるのは町?山姥切?そもそも両者は別物なのか。
〇〇の物語
黒い山姥切が言っていた「物語をおくれ」の後で名前が挙がってたのは織田信長(虚伝)、伊達政宗(義伝)、黒田官兵衛(ジョ伝)、足利義輝(悲伝)、坂本龍馬(維伝)。虚伝だけは織田信長の影は薄めで、森蘭丸が(再演だと特に)改変を望んでるように見えたけど…
ループする三日月
ミュのつはものでも蓮の件でループしてそうだけど三日月がループするのはそういうものなのか。ループの目的が分からない。
謎が多い人とかものとか
虚伝(再演)の蘭丸:先の出来事を知っているけどなぜかは知らない。朧みたいに見える。
鵺(時鳥):複数の刀が混ざっているのはなぜがよく分かっていない。
黒甲冑:義伝で破壊されたのに悲伝で復活。あるはずのないものがあるのは黒甲冑以外にもある?
吉田東洋:刀の記憶読み取るとかチートでは。龍馬が生きていて欲しいと願う対象に吉田東洋入ってなさそうな気もする。昔陸奥守を折れたのはなぜ?
維伝の入電
冒頭の肥前は強い部隊を求めて「各本丸へ」連絡。終盤の南海からは迎えに来てと「維伝の本丸へ」直接連絡しているような。
政府の刀
肥前と南海は本丸の刀と何が違う?時の政府が審神者を各時代に送っているなら、政府の刀はどの時代でも行けるとか?
肥前の顕現
維伝の終盤で肥前が「改めて顕現」して維伝の本丸に来ていた気がする。
引っ越しただけ?刀解してまた顕現した?
どんぐり
心理的なお守りの意味だけじゃない感じがする(後で回収されそう)。戯曲をもう一周くらい読んでから考えたい。
おわりに
一旦ここまで。疑問が増えたり答えが分かったら更新するかも。書いてたらまた観たくなってくるあたり沼が深そうだなぁ...