見出し画像

作業効率の悪い私がライターの師匠に学んだこと~ライカレ第二回レポ~

webライターにパーソナルスタイリングと、ここ最近副業で忙しい毎日を過ごしています。そんな私の最近の悩みは、「作業が進まない」。考えられる原因は以下になります。

・一つの作業に飽きる

・やることがありすぎて、中途半端に色々手を出してしまう

・単にやる気が起きない

3つ目は気分の問題なのでさておき、その他は何か対策を打たなければまずいですね。そんなことを考えながら、先月から受講しているライカレ(ライティングカレッジ)の第二回講義がありました。

ライカレとは

ライカレとは、Zoomにてオンライン受講できるライティングスクールです。”教えたい”と”学びたい”をつなぐプラットフォーム、ストリートアカデミー(通称ストアカ)から申込みができます。

講師はコピーライター歴10年の野口真代先生。私をライターの道へ導いてくれた師匠です。情報やノウハウを惜しみなく伝えてくださいます。

開催されているいくつもの講座は受講者が殺到し、満席になることは珍しくありません。ストアカの「全国の人気講座ランキング」で1位に選ばれた講座もあります。今回のこのライカレも、決して気軽に申し込める価格帯ではないにも関わらずキャンセル待ちが発生するほどでした。

2回目のライカレで学んだこと

初回の講義に引き続き、2回目も臨場感溢れる熱い講義でした。2時間の予定だったのですが、なんと3時間オーバー!それゆえ情報量もとんでもないです。

2回目の講義のテーマは、Twitter攻略とブログの書き方について。

具体的には前回学んだTwitter攻略の振り返りと、実際に2週間やってみた上で浮き上がった問題点&改善策の共有。さらにこれからTwitterに加えブログも書いていきましょうということで、ブログを書く際のコツを伝授していただきました。

いつものように学びがたくさんあった今回の講義ですが、その中でも特に心にグサッと刺さった内容があります。それは「作業をサクサク進めるコツ」

冒頭でもお話しした通り、作業がなかなか進まない悩みを抱えていた今の私にはありがたすぎる内容でした。

サクサク作業が進む5ステップ

やることが多くて、何から手を付けていいのか分からない。ひとつの作業に集中できず、他のタスクもやり始めてしまう。そんな私でもスムーズに作業を進めることができる5つのステップを伝授していただきました。

1.やるべきことをリストアップする

2.優先順位をつけ、並べ替える

3.上位5つをピックアップする

4.1番目から順番に1つずつ行う

5.1つのことが終わらないり、絶対に次のタスクに移ってはならない

やるべきことに優先順位をつける

まず、「やることが多い」という問題は1~4で解決されますね。TODOのリストアップは普段からしていますが、大切なのは”優先順位をつける”ということ。

私はリストアップしたらその時の気分でやる気が出そうなものから手を付けていました。そうするとやはり気分の乗らない面倒なタスクや、時間のかかるタスクばかりが残ります。そしてそれが溜まり、手に負えなくなるという悪循環。

”優先順位をつける”というのは言葉で言えば簡単で当たり前のことに感じますが、意外とできていなかったこと。並べられたタスクをただ眺めるだけでなく、何を優先すべきなのか頭で考えることで仕事も効率的にできるようになってきます。

ひとつの作業は完結させる

一番重要なポイントは、「1つのことが終わらないり、絶対に次のタスクに移ってはならない」ということ。作業に飽きたりしてすぐに他のタスクに手を付けてしまう私には、耳が痛くなる言葉でした。

では、どうすれば他のタスクに手を付けずひとつの作業を完結させられるのでしょうか。解決策として、”ポモドーロテクニック”という方法が紹介されました。

簡単に説明すると、25分作業したら5分休憩を入れる。これを2~4セット繰り返していくというものです。決められた枠・セット数の中で、ひとつ作業を決めてそれだけを行います。

実際に今この記事もポモドーロテクニックを取り入れながら書いています。たしかに集中力が維持され、他のタスクに手出ししなくなりました。時間で枠組みされていることが効果的に感じます。

稼ぐためには作業効率を上げる

副業で稼いでいくには作業効率を上げることが大切になってきます。会社員の場合は、効率が悪くても決まった給料はもらえます。しかし副業の場合は、効率が悪ければ悪いほどそれは自分に跳ね返ってきますよね。

野口真代先生の講義ではノウハウだけでなく、このようなビジネスの基礎となることも学ぶことができます。3回目の講義を受ける頃には、「作業が進まない」なんて言葉が出てこない私になっていたいものです。

いいなと思ったら応援しよう!