
買い物へ行きました。
こんにちは!Ricoです!
いつ何回どこへ行ったかもちょっと忘れてしまったのですが、日常的に何度も生活に必要な物たちを揃えるために色んなところへ買い物に出かけています。
サービスアパートメントなので家具家電など最低限は揃っているのですが、細かいものは無いので、現在も揃えていっている最中です。
例えばどんなものを今までに買ったかと言うと、
・ケトル
・食器
・調理器具
・洗剤
・日用品(ティッシュ、綿棒、シャンプー類、爪切り、ハサミなど)
・収納
・タオル類
・掃除グッズ
・時計
・延長コード
など。
安いものは安いですが、普通に日本で買うのと値段が変わらないものも多いです。
むしろ日本の100均のものが200円で売られていたりするんですよね。
今一番欲しいのが掃除機
そう、今一番欲しいのが掃除機なんです。
昔からめちゃくちゃ髪の毛が抜ける体質で、もうこちらに来てから髪の毛をティッシュで拾って生活するのに疲れました。
近くの電気屋さんに見に行ったら、どこもめっちゃでっかい昔ながらのかたつむりみたいなのが付いてくる掃除機しかなくて。。。
でもやっとコードレスの自立式(?)の掃除機を見つけました。
でもこれ25,000円近い、、、
そしてちょっとゴツいかな。。。
わたしはMakitaが欲しい。Makita掃除機。
街中にはチラホラ「Makita」と書いた工具用品店は見かけるのですが、毎回Grab(Uberみたいなやつ)で移動中の時にみかけるので寄れてません。
でも必ず見つけ出すつもりです、Makita掃除機。
サービスアパートメントなら掃除機ありそうじゃん!と思われる方多いと思いますが、こちらではモップが主流なんです。
なので、モップはあります。あと、ホウキとチリトリも。
でもうちにあるホウキは古いからなのか、2掃きで1束の枝(?)が出てくる仕様なので、掃除をしても枝が散らかります。
個人的に、ホウキや掃除機などでホコリやゴミを取ってから水拭きしたいので、今の状態でモップを使うのは汚れをまんべんなく床に塗りたくるような気がしちゃって。。。
洗剤がでかい
洗濯をしようと、洗剤を買いに色んなスーパーやコンビニなど見て回っていたのですが、どれも洗剤でかすぎw
これは他の海外でもそういう国は多いですが、でもやっぱりベトナムも小さいのはなかなか売ってなかったです。
香りとか、使用感とか、よくわからんうちからこんな大容量の洗剤買っても賭けでしかないので不安ですが、なんとか小さいやつを見つけてとりあえずで買っておきました。
常夏なはずなのに
洋服はとりあえず持ってきたものでなんとかなっているのでまだ購入はしていないのですが、いくらくらいでどんなものがあるのだろうとウロウロしてきました。
普段は”OLのコスプレをしている”という感覚で、”OLに見える”ということを前提に服を買うのでオシャレさとかはあまり気にしたことがなく、かなりファッションには疎いのですが、
謎なことが。
常夏ですよ、ホーチミンはw見るだけで暑くなりますw
きっと寒い国に旅行に行く時とかに買うのでしょうが、それにしてもめちゃくちゃ大量に冬服がありました。
その日をきっかけに、出社した時に同じビルで働く人や隣のビルに入っていく人の服装を見るようになったのですが、結構ホーチミンの方々は気温が30度とかあるのに長袖やコートを着てたりします。
弊社社員のチャンさんに聞いてみたら、みんな暑さになれていて、少し風が強かったりすると上着を着るとのことでした。
その日わたしは暑いと感じノースリーブを着ていましたが、チャンさんはニットの長袖の上着を着ていました。
育った環境でこんなにも体感温度が違うとは。。。
そしてそれなのに、みんなシャワーは水で入るとのことでした。
いつもシャワーは水で入るけど、少し肌寒い時は長袖の上着を着る。
謎は深まるばかり。
ホーチミン、とても面白い街です。