![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52645909/rectangle_large_type_2_47f793267131208b9c118a4ae5b71f73.jpg?width=1200)
エージシュートへの道(13)
再開
また、前回の投稿から3週間が過ぎてしまった。
緊急事態宣言は5月11日までの予定が5月末?まで延長されたのだが、嬉しいことに我がインドアスクールは、5月12日から再開された❣
このまま休館が続いたら、いくらコロナの所為と言えども月会費は返してもらいたいなあと思っていた矢先の朗報である。
スクール側もさすが大手企業の子会社、その辺を考慮して大人の判断をされたのだろう。
それはともかく、早速Webで予約をしてレッスン開始❣
今日はたまたま あの基礎に忠実なAプロの担当の日で、プロとの相談で4月末あたりからドライバーのスイング練習に入っていくことにしていた。コロナで予定がズレてしまったが、休み明け早々ドライバースイングの改革に取り掛かる。
スタンスとグリップの位置をプロに確認し、いざ一振り。
バックスイングの左手甲の向きを修正され、ドライバーのヘッドはやや下向きになる。
あとは9時―3時でずっとやってきた腰の回転を意識しながらドーン❣
計測された飛距離やヘッドスピードは、恥ずかしくて言えないレベルだが、ビデオで確認したスイングは… オー、明治の大砲になっていない!!!
なんて言うことだ、これまでの地道な努力が今報われつつあるではないか。
実は最近情熱ゴルファーの友人夫婦<エージシュートへの道(3)>とラウンドする機会があった。スコアはどん底期を脱し、上向きになってきた。基礎練習の賜物である。
ラウンド終了後、何かの拍子に「バタバタがなくなった。」と私のスイングを二人で評価してくれた。
前回一緒に回った時も今回のラウンド中もその言葉を聞きたかったのに…
オーマイ、その言葉を待っていたんだよ。
と言うことでバレリーナ、明治の大砲からいよいよ卒業する時期が直ぐそこに来ているのだ。
しかし、
喜んでいる場合じゃない。
まだまだ、方向性、距離感のある正確なショットを打つという目標には程遠いし、ましてや全くもってスコアには結びついていない。
このドライバーのフルスイングを安定的に打てるようにして、もちろんPWや7番アイアンでのフルスイングもインドアで練習を開始する。
実戦に向けて正確なショットを打てるようレベル2への突入を宣言する!!
盛り上がってきたが、
最重要事項はこれまでと変わらず、9時―3時だ。
この基礎練のおかげでスイング変革が実現しつつあり、この練習を愚直に続けていけば、更なる高みを見ることができると確信している。
ところで、もう1月以上前の話になるが、左手小指がばね指になってしまい、今もその症状が続いている。
古傷の右ひじ関節痛も再発して結構痛いのだが、練習中はそれほど痛みを感じずにいけている。
悪化させてゴルフが出来なくなっては元も子もないので少しは気を付けて、今年の目標達成に向けて励んでいこう❣
いいなと思ったら応援しよう!
![Rickyn](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48242063/profile_29ff0f7bd81857c1abc04ce985111b93.jpg?width=600&crop=1:1,smart)