![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13227215/rectangle_large_type_2_224aca43040117b9ca630639cd3ae5a8.jpeg?width=1200)
牧場経営(意味が分かれば貴方はみごとなタイ夜遊び通!)
♪ ヨーロレイヒー
15年前から、可愛いメスの子羊だけの牧場を経営してます。
主にバンコクの牧場で小羊を飼っていますが、マニラとジャカルタにも小さい牧場を持っています。
可愛いメスの子羊ちゃんは、とても寂しがり屋です。マメに可愛がったり餌を与えないと、柵から逃げて他の牧場にすぐに行ってしまいます。
また、バンコクには悪い狼が沢山います。ちょっと目を離すと子羊ちゃんにアタックしてきます。
牧場の経営は、羊の管理がとても大変です。
また、子羊は親羊が大好きです。
子羊はしょっちゅう田舎に居る親羊に会いたがります。
長く一匹の子羊を飼っていると、親羊にも充分な餌をあげるように懇願されます。
親羊は食欲旺盛なので、餌をあげても、どんどんどんどん食べちゃいますので、キリがありません。
しまいには、弟、兄、親戚の羊など、知らないうちに、どんどん関係ない羊を飼育しないとならなくなってきます。
気がつくと大牧場主になっています。
また、親羊は頻繁に病気になったり、交通事故にあったりします。
可哀想なので病院代を払ってあげたりしてあげると、病気だったのが嘘のように直ぐに元気になります。
きっと田舎の病院は費用がすごく高いので、ものすごい医療技術を持っているんでしょうね。
ところで、バンコクには、羊なのに夜行性の羊がいます。珍しいですね。
これらの羊はとても可愛そうです。
悪い狼に騙されてテキーラを飲まされたり、悪い獣医に騙されて体のあちこちにシリコンを入れらて、変形しているのも珍しくありません。
可哀想ですね。
不憫なので牧場で保護して上げようと思い、柵の中に入れると、夜行性の子羊は、餌の管理がとても難しいです。
餌を与えすぎると、子羊はどんどんより高価な餌を要求してきます。
たまに高価な餌が欲しい時にメ〜では無く、キットゥンと無く珍しい子羊も居ます。
逆に餌が少ないと遠くに行っちゃいます。最悪、他の牧場に行ってしまいます。
夜行性の子羊は本当に飼育が難しいです。
最後に、タイでは自分のように日本人の牧場主が多いと聞きます。
牧場経営は本当に大変ですよね。
お互い頑張りましょうね。
風船オジサンのブログも見てね ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![風船オジサン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13042984/profile_cd7da9ea44bc2d414e99ce511fc27ea0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)