#サイゼデッキビルド に挑戦するとポケカをもっともっと楽しめる
こんにちは!ポケモンカードプレイヤーのりっく36!です.
さて.
この記事ではポケカの話しません!
サイゼデッキビルドの話をします!
・・・
待って待って!ちょっと面白いのでもう少し読んでいって.
最近ちょっと?流行っている #サイゼデッキビルドとは,サイゼリヤで注文するメニューについて,構築傾向(組み合わせ)と立ち回り(食べ方や分け方など)を分析するツイートにつけるハッシュタグです.
意味はわかる気もするし,わからない気もする.
そう.これが,いいんです!!!このおかげで・・・
自信を持って,自分の思考をどんどん発信できる
↓↓↓
自分で発信したいろいろな思考を自分で目にする
↓↓↓
自分の発信を客観的に見れる
↓↓↓
改善点に気づき,直していける
↓↓↓
思考や発信のセンスがどんどんよくなる
↓↓↓
あれ?いつの間にか,
ポケカデッキビルドに対する思考と言葉のセンスも磨かれてた
↓↓↓
発言が楽しい!議論が楽しい!ポケカがもっと楽しい!!!
となるのです!やったー!
ではなぜ, #サイゼデッキビルド では自信を持って,自分の思考をどんどん発信できるようになりやすいのか.
そこについて掘り下げていきます.
#サイゼデッキビルド では,勝敗がつくポケカと同様,やはり「勝ちたい」気持ちが前提にあるので,通常,プレイヤーたちは自身の #サイゼデッキビルド の強さをアピールします.
では, #サイゼデッキビルド での「勝利」とは,何なのか.
自己満足です.
#サイゼデッキビルド のパーツもデッキも結局飲食物なので,つまり自己満足度合いは各々の嗜好によります.
構築や立ち回りの議論ももちろん展開されますが,何を「つよい」とするかは最終的には各プレイヤーの嗜好によるため,最適解はプレイヤーの数だけある!ということになります.
例え自分の #サイゼデッキビルド 構築や立ち回りが他のプレイヤーから否定されたとしても・・・
それはあくまでも嗜好の違いの問題.「間違っている」という概念は基本的に存在しないのです.食べものの好みは人それぞれだもん!
完
ほらねほらね,「間違っている」がないから,何もこわくないこわくない.
#サイゼデッキビルド タグをつけて,ぼくの最強の注文をどんどん発信しよう!
そしてポケカをもっともっと楽しもう!!
P.S.
こういう記事を書いている夢を見たので無理やり正夢にしました.
なかなか難しかった.でも感じたことだいたい書けた気がする.
P.P.S.
ポケカをもっともっと楽しめる!と書いたわりに, #サイゼデッキビルド ツイートで話している雰囲気がMTGぽくなっていることに気づいてしまったため,今後はきちんとポケカを意識して #サイゼデッキビルド します!!!