![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60761515/rectangle_large_type_2_8a692b99f1d221a112fffc3957ac5163.png?width=1200)
「ぼくたちとちぎっこ」プロジェクト始動
りっく36!と書いてりっくさんだーす!です.こんにちは!
さて.
なにかに感謝を感じたら,お礼がしたい.
なにかいいものを知ったら,拡めたい.
そんな想いで,ぼく,動きます.
ポケカが永く続く文化になるように自分もできることやろうと思って不器用に動き始めました.そのうち形にします.
— りっく36! (@RICK36i) August 12, 2021
さて,現代2021年のポケモンカード,
人気が続いているのは嬉しいけれど,その人気故の問題も出てきています.
新弾買えない!(大会に)参加できない!遊べない!?
一方で,ジュニア層のポケモンカードプレイヤーが減っているのではないかという声も聞きます.
未来のポケモンカードを支える(かもしれない)ジュニアが減ったらポケモンカードの未来が心配!
そんな時代の中,ぼくには何ができるだろう?
考えました.
思いつきました.
ぼくのステキな仲間たちにいろんなインタビューをして,Youtube動画とnote記事で紹介します!
ぼくには栃木県にステキなポケカ仲間たちがいます.
そしてその仲間たちは,それぞれ色々な方法で,ポケカを楽しみ,ポケカと,そして他のポケカ仲間たちと関わっています.
例えば…
・自主大会を定期的に開催したり
・WCSやPJCSやCLやシティリーグで優勝したり
・ポケカデッキ比較ツールを作ったり
・シティリーグやCLでジャッジ稼働をしたり
・引退して復帰したり
・大きな競技系大会を開催したり
・ジュニア向けのポケカ塾を開いたり
・これからポケカを始めたい人にティーチングをしたり
他にもいろいろ!一度には語り尽くせない!
そんなステキなポケカ仲間たちへのインタビューを公開することで,他の誰かのポケカライフがもっと良くなったらいいな.
そしてポケモンカードという遊びが,楽しく平和にながーく続いたらいいな.
そう願って,がんばって活動します.
だけど週一で新しい投稿をUP!とかは難しくてできないので,ゆっくりゆるゆる更新になる予定ですが,
逆に言うと,UPしてたくさん時間が経った後でも,観てみると気づきを得られるような,そんな情報を集めてくるつもりです.
UPするぼくはゆったり活動するから,観てくれるみんなもゆったり観てね.
さぁ,がんばりすぎずにがんばろう.
ぼくたちの楽しさのために.
ポケモンカードの未来のために.
「ぼくたちとちぎっこ」よろしくね!