![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83554115/rectangle_large_type_2_d5012df09b385639fbb8a7ee8623c5a8.png?width=1200)
名前変更して、堂々と身分証を提示しよう
こんにちは!FTMのいぶです!
今回のnoteでは、
FTMなら7割の人が直面する
名前変更の手続き
についてお伝えします。
このnoteは、こんな方の役に立ちます。
「名前変更って何が必要なの?」
「どこで名前変更の手続きってできるの?」
「申立書の書き方がわからない!」
「どれくらいで許可がおりる?」(期間)
そしてなによりも
女性名だから身分証出すのが嫌。
もし、そんな風に思っているなら
このnoteがあなたの力になることを確信します。
![](https://assets.st-note.com/img/1658930066051-k2vSgxIbDt.jpg)
なぜなら、僕が名前変更の手続きで
とても苦戦したからです。
そして、名前変更終えた現在
ドヤ顔で身分証を提示してます😎
僕は3年前に名前を変更しました。
転職活動中に変更したため
スムーズに申請して、名前変更したかったのに
思ってた通りにはいかず…。
僕は近くに相談できる人がいなかったため、
ネットで検索して、
家庭裁判所まで足を運んで書類をもらって
何が必要なのか聞いて
かなり時間をかけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659098935063-Yfv0ERhsFA.jpg)
でも、
家庭裁判所へ行かなくても
手続きは出来るということを知りました。
今回はその方法や必要なもの、申立書の書き方を
お伝えします。
![](https://assets.st-note.com/img/1658930679657-5slqsFscw4.jpg)
このnoteを最後まで読まないと
僕みたいにネットと睨めっこ状態、
無駄に時間を割くことになります。
逆に最後まで読むと
どこで手続きできて
何が必要なのか
申立書には何を書いたら良いのか
申請してから変更完了するまでの期間
が明確になり
スムーズに手続きが進みます。
そして、ドヤ顔で身分証を提示できます!
![](https://assets.st-note.com/img/1659138706213-nqm8Svlycb.jpg)
僕がこれまで生きてきた人生で
同じ境遇の人たち(FTM)に沢山出会いました。
その中で思うことは女の子らしい可愛い名前が多いということ。
僕もTHE女性の名前でした。
もちろん両性でいける名前の人もいました。
女性に多い名前だけど変更しない人も沢山いました。
親からもらう初めてのプレゼントが
「名前」
なので、正直僕も変えるか悩みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658920364021-pM7h8H0Thz.jpg)
読み方だけ変えようかなとも考えました。
読み方を変えるだけなら市役所(区役所)で
手続きを行うだけですぐに変更が出来ます。
でも、やっぱり女性名は嫌だと思い
漢字も読み方も変えることにしました。
では、実際名前変更はどのようにして行うのか。
名前変更の手続きは
【家庭裁判所】
で行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1658928199268-kXtEbciqil.jpg)
名前変更に必要な物
申立書
申立人の戸籍謄本(全部事項証明書、本籍地で取得可能)
通称名を使ってた証明(公共料金、郵便、領収書等、日付の分かるもの)
収入印紙800円
連絡用郵便切手(都道府県によって違います。多く渡したら差額戻ってくるので安心してください)
性同一性障害の診断書(コピーで可)
この6点が揃っていれば手続きはスムーズに進みます。
申立書は各都道府県の家庭裁判所の
ホームページから印刷することができるので、
わざわざ家庭裁判所へ出向く必要はありません。
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/2019_nanohenkou_m.pdf
↑ここからコピーすると良いです👍
通称名を使ってた証拠となるものは
何年前から使っているのかで判定に大きく影響します。
僕が用意した証明書は
航空券のチケット
美容院のカード
結婚式の招待状、席次表
郵便物(ハガキ、年賀状)
ガス、光熱費、水道代等の証明書
です。
僕は約2年前くらいからのを用意しました。
「2年も前から取っておかないといけないの?」
そう思った人もいるでしょう。
短い期間でも変更の許可が降りるように
診断書を提出します。
また、申立書にどこまで治療を望んでいるのか書いていきます。
そうすることによって、
通称名の証明になるものの期間が短くても
名前変更の判決が降りやすくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1659007574359-UlwtJIkdn1.jpg)
申立書の記載例はこちらです⏬⏬
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/2019_nanohenkou_rei15l.pdf
これは通称名の変更を例としてるので
性同一性障害である僕達は少し書き方が変わります。
名前の変更を必要とする具体的な事情
の書き方は、僕の実際に書いた内容も含め
別のnoteにまとめたいと思います!
それを真似するだけでいいので
とても楽に書き上げることができ
高確率で許可がおります!
申請から許可がおりるまでは
1ヶ月半〜2ヶ月
申請書を郵送で送ってから
裁判所の方から電話がきます。
そこで日程を合わせ
一度、裁判所に出向き裁判官と話す機会を設けられます。
ここを早く終わらせると許可が降りるのも早くなります!
ドラマのような裁判ではなく、
個室で1人の先生と話すので安心してください
それが終わると後日裁判が行われ判定がおります。
名前変更の許可が出れば裁判所から
郵送で許可されたことの書類が届きます。
(コロナの状況次第で裁判所まで取りに行くこともあります。)
![](https://assets.st-note.com/img/1659153459735-qWReqJLsoo.jpg?width=1200)
この書類をもって市役所(区役所)の
戸籍課に行って手続きを行えば
名前変更が完了します。
名前変更後は運転免許証やクレジットカード、
銀行の通帳、パスポート
資格保持者は資格証明書などの
手続きもありますので、ご注意を。
補足:運転免許証は裏に新しい名前が記載されます。
次の免許更新までそのままなので
嫌な方は再発行してもらうと良いです。
【今あなたがすべきこと】
名前を変更したい。と思った時に
スムーズに申請でにるように
手続きに必要なものを少しずつ集めましょう!
戸籍謄本は発行してから3ヶ月以内など
期限がありますので、注意してください。
本籍地でしか出してもらえないので
期限内で早めの取得をお勧めします。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます😊
名前変更して、堂々と身分証を出しましょう!
見せつけてやりましょう!笑