![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79229101/rectangle_large_type_2_728aa3a75cf5e2646471c2102c401006.jpg?width=1200)
60cm 水槽立ち上げ【トリミングと差し戻し】
立ち上げから2週間が経過しました。前景、後景草ともに調子が上がってきました!
今回購入した水草は全て水上葉でしたが、ほとんど水中化してくれました。
トリミング実施
トリミングをするには少し速いとかもしれませんが、後景草が真っ直ぐ伸びずに横に展開してしまっているため、トリミングして差し戻しすることにしました。
ある程度、茂ってから一気にトリミングするのが主流のような気がしますが、私個人としてはあまり好きでないです、、、。
元に戻るまで、早くても2週間くらいかかり、ちょっともったいない感じがするので
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79229953/picture_pc_51138294be0acf2738065fcfbc8bc30f.jpg?width=1200)
水草は密度が少ない時は縦に伸びず、横に広がっていきます。
そのほうが、光をより効率的に使えるためです。
ロタラ系は特にこの傾向が強い気がします。
初めてグリーンロタラをに使った時、茂みにできなかったことを思い出しますww
今回は予算の都合で、十分な量を用意できなかったので、差し戻すことで密度を上げていきたいと思います。
では、横に伸びているものをカットしていきましょう!
下処理
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79230018/picture_pc_0645e1167f3706250ece208575b2a8ff.jpg?width=1200)
トリミングした水草は植えやすいように下処理していきます。
下の方の葉はソイルに埋もれてしまい、植えるときも邪魔になるので、切り落とします。
上の写真はレディッシュ(左)、ガイアナドワーフ(右)です。写真にはないですが、マクランドラグリーンも同様に処理しました。
差し戻し
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79230911/picture_pc_b87c7b182afeda6e8a6463630a62d58d.png?width=1200)
写真では分からないと思いますが、上から見ると隙間が結構空いておりますので、そこに植えていきます。
水草の根もまだ浅いですので、ピンセットで掘り返さないように注意して行いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79231302/picture_pc_8b76d4e75dd63d21afb66fe037095b5d.jpg?width=1200)
上の写真が差し戻しが終了した物になります。
今回の作業で茂みになるのが早まることを、祈りましょう。
中景草経過報告
調子が上がってなかったピンナティフィダが水中化してきました!!
左下に植えた1株が、変化してきてます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79231584/picture_pc_de601763be2ba62649f4a3df5481d431.jpg?width=1200)
ライトグリーンの水上葉の間から、茶色味がかかった葉が出てきてます。
植えてから、他の水草と違い目立った変化がなかったため心配していましたが、この調子でグングン成長してもらいたいところです!
ヤマトさん、この草は食べないでねww
ルブラハイグロも無事、水中葉になりました!!
難易度的には、高めとネットの情報にあったのですが、今のところ問題なしです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79636409/picture_pc_9b90f314e41a276d62b27ea7f501eb7e.jpg?width=1200)
ワインレッドの葉がとても綺麗です
もう少し、密度が上がると他の水草との一体感が出そうです。
大事に育てていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!🙇♂️