![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168447793/rectangle_large_type_2_fe17f70075243dbb0ddd4a9116300a9f.jpeg?width=1200)
編み針の話
今日は仕事が休みで病院に行く日でした。
仕事がないのは幸いですが、階段はつるつるで路面は雪だったので恐る恐るゆっくり行きました。
流石にものすごく空いていて、いつもなら4時間ほどかかるところが1時間かからないくらいで済んだので、さっさと帰ってきてワッフルを焼きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735875557-2TCxuoe4UZJ3G1yB5MQr7cIL.jpg)
ベーキングパウダーのでなく、イーストで発酵させるタイプのリエージュワッフルというタイプのものです。
マネケンのワッフルみたいなのを想像してましたが、思ったよりパンっぽくなくてサクフワという感じでした。
さて、10センチぬいさんのセーターを試しに編んでみています。
胴体部分が編み上がりましたが……
![](https://assets.st-note.com/img/1735875579-QiNsEDYvRl5Tex8oKp6qML9W.jpg)
レース糸で編んでいても目数が少ないので、模様がわかりにくいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735875606-QPX6Mr0RwTvk4nFLAuVUl89m.jpg)
一応、外側からメリヤス、縄、かのことなっていて、昨日のセーターと同じデザインなのですが、イマイチ模様がはっきりしません。
もっとシンプルな模様のほうがいいのかなぁ。
でも、縄編みは好きなので入れたいな。
私が使っている編み針ですが、先日
![](https://assets.st-note.com/img/1735875691-Tpw9hAYOzB40Da6nLf5PitNs.jpg?width=1200)
壊れました。
2022年の12月に買ったので、ちょっと早すぎますね。
私が買ったのはこちら↓
ステンレス製 ミニ輪針
※アフィリエイトとかやってないので、ここから購入されても私には1円も入りません。
なんと、サイズ違いの11本セットで1000円程なのでとてもお安いのです。
これで耐久性があるか、同じサイズの針11本セット(この場合は1.5mmの針ばかり11本)だったら言うことないのですが……。
壊れたのでもう1セット買って、使わない針が20本引き出しに入っています。
しかしこれが私にはとても使い勝手が良いのです。
これを買う前に買ったのがこちら↓
addiステンレス5本針
これは輪針じゃないのですが、1.5mmの針を見つけてまず試してみたものです。
こちらは有名なメーカーのようなので、多分合う合わないは人によるし、私はたまたま合わなかっただけだと思います。
どこが違うのかというと
![](https://assets.st-note.com/img/1735875740-LxAGwV8zO50eUkNtnqJgYaZm.jpg)
上から
11本セット輪針の1.75mm
11本セット輪針の1.5mm
addiのステンレス製棒針1.5mmとなっています。
パッと見た感じではわからないのですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1735875769-6X2OetwmiMIEHQJkPrKdgfvC.jpg)
編み針の先の丸みがけっこう違うのですよ。
私は先が尖っている方が糸を拾いやすくて編みやすかったです。
多分、キツキツに編むから丸い針先だと糸の隙間に針が通りにくいのですね。
うまく力を抜いて編める方はaddiのほうが指が痛くないかもしれません。
そして1.75mmの針は、サイズが全然だめでした。
糸に対して針が太すぎて、模様がゆるゆるになり全然きれいに出ないのです。
やはり、良い道具で作るというのはとても重要だなと改めて感じました。
ここで言う良い道具とは、高価なものや有名なものと言う意味ではなく、自分の使い方や手にうまくフィットする使いやすいものという意味です。
ステンレスミニ輪針も最初は手が痛くなったのですが、今はかなりいい感じに使えるようになりました。