![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151894016/rectangle_large_type_2_e0ceb9a801cc0dbf378791e29665cebb.jpeg?width=1200)
障害年金基礎講座 54 年金証書 2
年金証書の支給額について今回書きます。
障害厚生年金で請求した人の場合には、厚生年金保険 年金決定
通知書と書かれている箇所と下の方の国民年金 年金決定通知書と
書かれている箇所を見ます。
障害基礎年金で請求した人の場合には、下の方の国民年金 年金
決定通知書の箇所を見ます。
障害厚生年金の1・2級で決定した方の場合、上記の通りに厚生
年金部分と国民年金部分に支給額が書いてあるので、その合算額が
支給される年金の年額です。
障害厚生年金の3級には、国民年金部分の障害基礎年金は支給さ
れないため、厚生年金部分に書かれてある額が支給額になります。
最低保障額が約年間60万円ですので、その額が書かれていることが
多いようです。
☛ 続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本 で、障害基礎年金・障害厚生年金
(公務員や私立学校教職員の方も対応)
相談・請求代行 松永社会保険労務士事務所
連絡先 080-5215-4864
熊本県 合志市 野々島 5359-1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー