見出し画像

🇹🇭バンコクのドラゴンタワーへの行き方

今回は人が多い観光地にはあまり行きたくないから
バンコク市内から少し離れた
ほぼ観光客がいないスポットへ。

田舎感と不便な場所へ行く
チャレンジ感が良いんだよね。
(前回はたどり着いたけど失敗した)

通常、地下鉄(MRT)の
ラックソーン駅からタクシーで
約1時間かかるところを
バスとソンテウを乗り継いで行ってきたよ。

普通の旅に飽きた人は挑戦してみてね〜!

通りすがりの貴方にも…
私はこんな人→自己紹介

※記載の金額は2024年12月現在のレートよ



バンコク市内から地下鉄に乗るよ

バンコクは電車が発達していて
とても便利なんだけど
乗り換えが不便だったり
やけに遠回りするので
ちょうどいい駅まではバイタクで向かった

※バイタクの乗り方は最後に載せてるよ

サム・ヨット駅まで。
最初バイタクの兄ちゃんも
駅だとは気付かないくらい
素敵な建物だったよ。

色々説明が書いてあった。
中国ポルトガル様式の
建築様式が取り入れられているんだって。

改札はクレジットカードで通れるよ
(VISA/master)
後から請求で往復336円だった

すんごい地下に降りる

ホームがわからなかったら
これ見ればどっちに乗ればいいのか分かる
終点のラックソーン駅まで。

普通の地下鉄である

改札出る時もクレカをタッチ。
地下鉄はすべてクレジットカードが
利用できるから便利ね。


ラックソーン駅に着いた

前回の勘を頼りに、、、、
2番出口へ!

右の階段へ

上から覗いて、ここであってた!!

階段で下に降りて
ぐるっと左手の後ろに行くと
右手に小さなフードコートがあるの

その先にも屋台が出てるよ
おばちゃんにお任せした串セット
50B(約225円)

フードコート内で
ジャスミンティーを購入
19B(約85円)

25B(約112円)の
ガパオライスも購入。
串は食べきれず持って帰った。


バスに乗るよ

駅の階段の下辺りがバス乗り場。
みんな待っているよ。

前回は『84番の黄色いバス
って情報を頼りに乗ったら
だいぶ進んで途中から違う場所へ逸れたので
動いているバスの中で
運転手や料金回収姉さんに再確認しに行ったの。

乗客含めてタイ語会議が始まって
途中で降ろされ
タイ人のおばちゃんに手を引かれ、、、、

そのままタクシーに乗せられたw
(それなら最初からタクシーに乗ったのに)

この記事書きながら確認したら
AIさんがこんなこと言ってた、、、

今回は失敗せぬよう
84番の来たバスに飛び乗った
(や、確認しろや)

でもいちお運転手に
この画面を見せたよ

タイのバスは入り口で料金支払いはしない

目の前にいる『料金回収姉さん』
(と呼んでいる)が
来るから行き先を告げて支払い
20B(約89円)

運転手にも料金回収姉さんにも確認したし
30分揺られて順調に向かっていると思ったんだ、、、

そしたら途中の何もない
道端の小屋の前で
降ろされた 笑

もおGrab呼ぶか考えたし
ちょいちょいタクシーに声かけられたけど
そ・れ・は・し・た・く・な・い!!

こんなやつ。

そこへソンテウがやってきた!
近くにいた兄さんが乗ったので
私も駆け寄ってみる

また運転手にこの画面を見せて
交渉成立!

ひとりでソンテウ乗ったのは
初めてだった。
今後、もう乗れるぞ。
(通常ソンテウは行き先を告げて交渉)

後ろに立ってるのが
気持ち良さそうだから
真似っこ。
Instagramのハイライトで動画もUPしてるよ!

Googleマップみて
ちゃんと行先に向かってるか確認しながら
道がそれたら降りようと思ってた

10分程乗って到着!

降りてから運転手に
料金を聞いて支払い
10B(約44円)


ドラゴンタワーに着いた!

駅からバスとソンテウを乗り継いで
約1時間で到着!

じゃじゃーんっ!

道路の反対側からが
写真おすすめスポットよ。

前回はなかったけど
入り口に立派な門が
できてた。
階段で上にあがって
写真撮ったりもできるね。

真下から見ると圧巻よ

私がまず行くとこ。
タワーの入り口の手前を
右に行くと、、、

こんなのがあるよ

十二支の顔があるので、、

自分の干支の上に立って
ドラゴンのお腹を触りながら願い事をすると
叶うとかなんとか、、、

(実際あまりこーゆうの信じるタイプではない)
でもいちおやっておく
背が低いとギリギリだったりする。

その先時計回りに進むと
ドラゴンの足があるよ

かっちょいいね

女性の僧侶が何やら
案内してくれたよ

Google翻訳

ドラゴンの足の爪には
それぞれ意味があって
そこに布を巻き付けて
願掛けするとかなんとか、、、、
(やらなかった)

Google翻訳

ドラゴンのお腹に入ってみよう

入り口には女性僧侶がいるので
中に入りたい旨を伝える

※土足厳禁なので外で履物は脱ぎましょう

80B(約370円)を支払ったら
ステッカーとガイドブックをくれたよ

毎日8時〜17時までOPEN

左手の階段へ向かうよ。
エレベーターもあるけど
最上階まで行けるのかは不明

階段を登ると

ドラゴンのお腹に続く入り口が

コンクリートの道を裸足でひたすら登っていくよ

足の裏は
『ただの足の
なので汚れることは
気にしない


ドラゴンのお腹の出口には

7〜8分ぐるぐると
ドラゴンのお腹をひたすら歩くと
こんな場所に出るよ

ここにも女性僧侶がいて
何やら色々説明してくれた

日本人だからと
とても喜んでくれて
写真も撮ってくれた

20B(約90円)を払ったら
フェイクな薔薇と金箔をもらった。

金箔はペタペタと銅像の
なんとなく良くなって欲しい箇所に
貼ったよ


いよいよドラゴンの顔に

最上階まで行くと
すんごい景色がいい!!
風も気持ちいい〜

入り口の門が
ちっさく見える

ドラゴンの顎の下から見上げる

ここまで田舎に来ると
高い建物がないし見晴らしが素晴らしい

顎髭の裏

ドラゴンの髭に触るといいとかなんとか、、、、

お花を持って3周お祈りをしながら回る
タイあるあるだね

下には大きな大仏が

上にもドラゴンの足があるよ

ひと通り最上階を満喫して
下に降りてきた

数年前にも会った女性僧侶が
「写真撮ったるから国旗持って」
というので、、、、
愛国心あふれる写真になりましたw


癒しスポットへ

もう一箇所
私の癒しスポットへ、、、、、

ドラゴンタワーでて左手に進むと

こんな建物があるんだけど

実はここが
さっき上から見た大仏の入り口
※ここで履物は脱いでね

自分で扉を開けて
階段を上がっていくよ

正面にはどどーーーーんと
おっきい大仏さまが

その右手の建物の中に入ると

静かで綺麗で風が心地いい
誰もいない空間

前回も今回も休憩も兼ねて
ここに座って穏やかな時間を過ごしたよ

裸足がめちゃ暑いけど
ここでも女性僧侶に話しかけられ
こんな写真を撮ってもらいました〜


帰るよ

のんびりと過ごしている時間はないのに
のんびりしたので
帰りは敷地内にいたタクシーに。

このタクシーに乗らないと
Grabで呼ぶのも時間がかかる
もしくは遠くてなかなか来てくれない
と判断し
おっちゃんに値段交渉

いつも助手席に乗るワタシ。

帰りはラックソーン駅まで
タクシーで約1時間250B(1160円)

行きは30B(140円)で来れたのにね。


あとがき

今回ワタシが行ったとこはここだよ。

時間があれば帰りもソンテウ乗り継いで
帰ってきたかったけど。

でももう乗れるようになったから
どこでも行ける気がする〜!!

普通の観光地に飽きたら
ぜひ行ってみてね

こちらも読んでみてね〜


いいなと思ったら応援しよう!