#19 楽しませることに必死になったっていいんじゃないかと思った日。
みなさん、こんばんは🌙
最近急激に冷え込みましたね、、
毎日これでもかと言うぐらい着込む生活が続いています。
久しぶりの投稿となりましたが、今日は先日担当したアクティビティについて思うことを残しておこうと思います。
みなさん、学生時代にディベートやディスカッションを授業で経験したことはありますか?
私は中学生時代にやった記憶があるのですが、当時引っ込み思案だった私にはかなり苦の時間だったように思います。
みんなの前で意見を言うことは、とってもこわい。勇気のいることだと思うんです。
だからこそ、ディベートやディスカッションを子どもたちに楽しく体験してほしいなと思い企画したのが、「ちいもり裁判」です✨
ちいもり裁判をしていて気づいたことがありました。
企画を立てた段階では、自己表現ができるようにとか他者の意見を受容できるようなどの目標を意識して準備していました。
しかし、進行しているうちにその目標を持ちつつも、子どもたちが楽しそうにしている姿を見て満足だなと思ったんです。
子どもたちの発達過程に合わせた目標を持つこともそのためのサポートももちろん大事なことです。
ただ、時には楽しいを追い求めてもいいのかなぁと😌そんな風に思う企画でした。
最近のちいもりでは公園ブームが来ており遊びの幅も広がってきました✨事故怪我等に気を付けながら冬休みを過ごしたいと思います☺️
それでは、おやすみなさい💤
かなこ