![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105486096/rectangle_large_type_2_805e5044d197062d371778ff0f20dce4.png?width=1200)
#7 35,000回の〇〇。どれだけ楽しむかは自分次第!
みなさん、こんばんは🌙
突然ですが、35,000って何の数字だと思いますか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105478301/picture_pc_b3cf9d573b4c70920002e8b77dedb527.png?width=1200)
この数字、実は人が1日でする“決断”の回数の最大値なんです。
35,000回の決断の中には、大きな決断もあれば小さな決断も含まれています。
例えば、朝ごはんはパンにしようかご飯にしようか、ずっと気になっていた服を買うか買わないかなどの小さなことも立派な決断なんですよね。
ある研究では、食べるものや場所などの食に関する事柄だけで1日に2,267回決断しているそうです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105484016/picture_pc_b41d0f3e13647587f394b81a6c36afe7.png?width=1200)
こんなにも決断を1日で繰り返していたら、そりゃ脳も疲れますよね、、😅
しかし、生きていれば人生を左右するような決断を求められることが度々あります。
どうすれば重大な決断に全力を注げるのか。
決断疲れ対策や決断疲れしきった夜よりも朝に重大な決断をするなど、現実的な方法はあるみたいです。
ですが、個人的には選択肢に悩まさせている間をどれだけ楽しめるかが大切だと思ったりします😁
後悔したくない、より良い道を行きたいと思えば思うほど、1つの決断の重みが増してしまうのではないでしょうか。
であれば、私は「こんなにも選択肢があるなんて幸せ者✌️」「選ぶべき道を選んだんだ!」とポジティブに考えます!
こう考えるのはきっと私の癖なのかもしれませんが、捉え方を変えてみると気持ちが楽になるのではないかなぁと思います!
先日友人と人生について語りあっていた時に、ふと感じたことを書いてみました。
みなさん、ぜひ明日何食べようか悩んでみてください✨
それでは、おやすみなさい💤
かなこ