見出し画像

ポルトで美味しいエッグタルトを食べよう♡

ポルトガルに来たら絶対に食べ逃せない名物の一つがエッグタルト。
私は、ポルトガルに住むことが決まるまで、その存在を知りませんでした。
外はパイ生地のような皮で、中はカスタードクリームが入っているスイーツです。
朝食としても食べられるのだとか。
初めて名前を聞いたときは、ミニキッシュみたいなセイボリーの一種かと思いました笑
危険な組み合わせですね😇
ちなみに相場は1つ1~1.5€程とお手頃価格なのも嬉しい🤭

実は「エッグタルト」は中華圏で呼ばれている名称で、ポルトガルでは"pastel de nata(パステルデナタ)"といいます。
pastelはペストリー、nataはクリームの意味。
お店で注文するときは"nata"で通じます。

2024年10月にポルトに越してきて、2か月に渡り、カフェ巡りをしておりました。エッグタルトを食べ歩いた中での、私のお気に入りのお店を紹介します♡
*あくまで個人の独断と偏見です

ボリャオン市場(Mercado do Bolhão)周り

Fábrica da Nata

個人的にはこのお店のNataが一番好きかもしれません。
ザクザク過ぎて口の中に刺さるのではないか、というパイ生地のNataを売っているお店もありますが、
Fábrica da NataのNataはほんのり温かく、皮のザクザク具合がちょうど良いのです。わざとらしいザクザクではないというか…
私は適度なザクザクが好みなのです😇
そして、このお店のお気に入りポイントは、席数が多いのでゆったりできること!1階の立席の他、中2階、2階にも席があります。
先日訪れた際は、レジに多くの人が並んでいましたが、席は空いており、5人で入ることができました。
また、内装がなんだかゴージャス!
特に平日の午後または夜に行くと空いていて、広い空間を独占、なんてこともあり、優雅な気分になれます☺

私がいつも行くお店はボリャオン市場駅近くのお店ですが、São Bento駅の近くにもあります。


外観(夜)


店の中はこんな感じです!

Manteigaria

言わずと知れたNataの人気店と言えばここ!
リスボンにたくさん店舗があるチェーン店。
実は、マカオにも店舗があるとか😳
ブラガ*にも行った際も店舗があり驚きました。
こちらはほんのりシナモンが香っていて、ほんのり温かくおいしいです。
塩・こしょうが入っていそうな容器の中にシナモンが入っていて、追いシナモンをすることができます!
他のお店でも追いシナモンできるところが多いです。
私の家族が日本から来た際は、こちらのお店のNataが一番気に入り、ポルトに加えてブラガの店舗でもNataを楽しみました。
Nataを作っているところを見ることができるので、それも楽しいです!笑
持ち帰って、家のレンジで10秒くらい温めて食べてみたらそれも美味しくて感動しました。
*ブラガ旅行については、こちらのNoteにまとめています!👇


↓こちらにも店舗があります

外観(夜*見えづらくてすみません..)
こちらはブラガの店舗。目の前で作っているところを見ることができます!

ドン・ルイス一世橋近く

nata sweet nata

こちらのNataも一押し!
いくつか店舗がありますが、おすすめはドゥエロ川沿いのお店。
景色を楽しみながらNataを味わうことができます!
外にも席があるので、気候が良い日は外で食べるのも良いと思います☺
また、こちらのお店も追いシナモンができます。
いつ食べても温かいので、保温機能のあるケースに入れているのかな?と思いながら食べていますが、まだ真相は明らかになっていません…笑
ドン・ルイス一世橋は、ポルト旅行の際に欠かせない観光スポットだと思いますので、ほっと一息付きたいときにぜひ☺

中の席からも景色が見える!

Aliados駅付近

Ateneia

こちらはNata専門店ではないですが、個人的にこちらのNataも好きです!
口コミでも、Nataに関する口コミを多々見かけました。
出来立てではないですが、手作り感を感じて、優しい味で美味しかったです。
話は逸れますが、こちらのブランチもかなりおすすめ!!!
私が注文したメニュー、かなりボリュームがあったのですが、9.5€😳
ポルトには、リーズナブルな素晴らしいカフェが多々あるので、いつかこちらもご紹介しようと思っています!

外観
この皮の感じ、明らかに他のお店とは違う!
こちらのブランチがボリューミーで大変美味しかった!なんと9.5€なり😳(2025年1月時点)

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました!
読者様のポルト旅行の一助になりますように☺

いいなと思ったら応援しよう!