みんはや問題復習_読み上げ音声ファイルあり(20241229)Sランク
音声ファイル
収録問題
問題
NATOフォネティックコードの「L」に名前が使われている、南米の国・ペルーの首都はどこでしょう?
正解は、
リマ
問題
フランス語において、母音同士の衝突による発音上の不都合を解消するために、曖昧母音が発音上省略され、文章上ではアポストロフで略して書かれることを何というでしょう?
正解は、
エリジオン
問題
代表作に『トレイン☆トレイン』や『世紀末プライムミニスター』がある漫画家で、祖父に元内閣総理大臣の竹下登、弟にミュージシャンのDAIGOを持つのは誰でしょう?
正解は、
影木栄貴
問題
PlayStation2の発売、雪印乳業食中毒事件の発生、シドニーオリンピックの開催といえば、いずれも西暦何年の出来事でしょう?
正解は、
2000年
問題
1943年から1946年まで大阪大学の第3代総長を務めた、漆の主成分であるウルシオールの構造を決定したことで知られる日本の有機化学者は誰でしょう?
正解は、
真島利行
問題
『狩りから稲作へ』『SHIKIBU』『きらきら武士』など日本史をコンセプトとした楽曲を歌う、ミュージシャンの池田貴史によるソロユニットの名前は何でしょう?
正解は、
レキシ
問題
プロゴルファーのジャック・ニクラウスにより考案された、通常のものに比べ約半分の重さの特殊なボールを使ったゴルフを、これが初めて行われたカリブ海の諸島の名から「何ゴルフ」というでしょう?
正解は、
ケイマンゴルフ
問題
海中から海底を見下ろすように描いた図のことを、ある生き物の名前を用いて何図というでしょう?
正解は、
鯨瞰図
問題
主な卒業生にゴルファーの池田勇太や松山英樹、元フィギュアスケート選手の鈴木明子、元野球選手の金本知憲などがいる、仙台市に本部を置く私立大学はどこでしょう?
正解は、
東北福祉大学
問題
垣根や屏風、天井、笠などに用いられる、薄く細く削った檜皮や竹、葦などを互い違いにして網状に編んだもののことを、漢字2文字で何というでしょう?
正解は、
網代
あじろ
問題
現地の言葉で「群島」を意味する、2024年からジャカルタに代わるインドネシアの新首都として政府機能が移転されている、カリマンタン島東部に位置する都市はどこでしょう?
正解は、
ヌサンタラ
問題
「越後の春日を経て今津へ出る道を、珍らしい旅人の一群れが歩いている。」という書き出しで始まる、「安寿と厨子王」の伝説を題材にした森鴎外の小説は何でしょう?
正解は、
『山椒大夫』
問題
夏至の日の2地点における太陽の高度差から地球の円周を計算したことや、書き並べた自然数の中から素数を選別する方法を考案したことで知られる、紀元前3世紀頃に活躍したギリシャ人学者は誰でしょう?
正解は、
エラトステネス
問題
歌詞には「柴又」や「亀有」といった具体的な地名が使われている、アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のオープニング曲となった堂島孝平の楽曲は何でしょう?
正解は、
『葛飾ラプソディー』
問題
景行天皇の息子で、熊襲の征伐や東方諸国への遠征を行ったことが『古事記』や『日本書紀』により伝えられている、日本の神話上の英雄を一般に何と呼ぶでしょう?
正解は、
ヤマトタケル
問題
楽山焼、雲州そろばん、石州和紙といえば、いずれもどこの都道府県の伝統工芸品でしょう?
正解は、
島根県
問題
童謡『たなばたさま』の歌詞にも登場する、蒔絵や色紙、短冊などに使われる、金箔や銀箔をこまかい粉にしたものを何というでしょう?
正解は、
砂子
すなご
問題
その国の経済状況を示す経済指標の1つ「国民総所得」をアルファベット3文字で何というでしょう?
正解は、
GNI
問題
秋山佐和子の歌集のタイトルにもなっている、『万葉集』に収められた天智天皇の和歌に詠みこまれた「美しく旗のようにたなびいている雲」を表す言葉は何でしょう?
正解は、
豊旗雲
問題
1986年より大井競馬場で開催されている、日本初のナイター競馬の名称は何でしょう?
正解は、
トゥインクルレース
問題
アメリカの歴代大統領のうち、ファーストネームが「フランクリン」である2人とは、第32代のフランクリン・ルーズベルトと、第14代の誰でしょう?
正解は、
フランクリン・ピアース
問題
江戸における徳川家の菩提寺の1つで、現在の上野恩賜公園のほぼ全域を境内としていた、東京都台東区の寺院は何でしょう?
正解は、
寛永寺
問題
四字熟語で、むやみにたくさん飲み食いすることを、動物の「クジラ」と「ウマ」を意味する漢字を用いて何というでしょう?
正解は、
鯨飲馬食
問題
日本では「単2形」と表記される乾電池の規格を、アメリカではアルファベットを使って何と表記するでしょう?
正解は、
C
問題
ウィーン学団の論理実証主義に影響を与えた『論理哲学論考』や、私的言語論を唱え日常言語学派に影響を与えた『哲学探究』などの著書を残している、オーストリア生まれの哲学者は誰でしょう?
正解は、
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン
問題
江戸落語の『時そば』にあたる、屋台の主人に時間を尋ねて代金をごまかそうとするシーンで知られる上方落語の演目は何でしょう?
正解は、
『時うどん』
問題
ラテン語で「小さい環」という意味の言葉に由来する、数学において、2つの同心円によって囲まれた領域のことを何というでしょう?
正解は、
アニュラス
問題
Suicaなどの交通ICカードの支払い時に見られる「SF利用」の「SF」とは、何という英語の略でしょう?
正解は、
Stored Fare
問題
1922年にソビエト連邦を樹立した4つの国とは、ロシア、ウクライナ、ベラルーシと何でしょう?
正解は、
ザカフカース
問題
現在のイランのファールス州に位置する、古代ペルシャのダレイオス1世が建設したアケメネス朝の都はどこでしょう?
正解は、
ペルセポリス
問題
フィギュアスケートのジャンプの中でも、片手を頭上に伸ばした姿勢で跳ぶジャンプのことを、このジャンプを得意技としたアメリカのフィギュアスケート選手の名前にちなんで「何ジャンプ」というでしょう?
正解は、
タノジャンプ
問題
1981年8月26日の読売ジャイアンツ戦においてフライを捕り損ねて額に当てたプレーが話題となり「珍プレーの元祖」と呼ばれる、中日ドラゴンズで遊撃手として活躍した元プロ野球選手は誰でしょう?
正解は、
宇野勝
問題
その名はフランス語で「帝政」を意味する、ナポレオン帝政期のフランスで流行した、マルメゾン城やカルーゼル凱旋門などの建築物に代表されるデザイン様式を何様式というでしょう?
正解は、
アンピール様式
問題
別名を「ダルマソウ」といい、悪臭がすることから英語では「skunk cabbage」という、仏炎苞と花の形が、僧侶がある修行に取り組む姿に見えることからその名が付いたとされる、サトイモ科の多年草は何でしょう?
正解は、
ザゼンソウ
問題
1919年に設立された「白髭護謨工業所」を前身とする、消しゴムの「まとまるくん」などを製造・販売している文具メーカーは何でしょう?
正解は、
ヒノデワシ
問題
495や6174のように、桁を並べ替えて最大にした数と最小にした数との差を取った時、元の値に等しくなる自然数のことを何数というでしょう?
正解は、
カプレカ数
問題
ハーマン・メルヴィルの小説『白鯨』に登場するモビー・ディックは、何という種類のクジラでしょう?
正解は、
マッコウクジラ
問題
10段階のモース硬度では硬度2の標準鉱物とされ、主な成分は硫酸カルシウムである、セメントや彫刻の材料となる鉱物を日本語で何と呼ぶでしょう?
正解は、
石膏
問題
縦軸に死亡率、横軸に心停止・呼吸停止・大量出血の経過時間を取り、その関係を示したグラフのことを、これを1981年に報告したフランスの医師の名前を取って「何の救命曲線」というでしょう?
正解は、
カーラーの救命曲線
問題
国立天文台などが「三大流星群」と呼ぶ流星群のうち、唯一現在の88星座に含まれない古い星座名をその名に冠している、1月上旬に観測される流星群を何座流星群というでしょう?
正解は、
しぶんぎ座流星群
問題
日本では渡名喜島のものが有名な、洞窟や鍾乳洞などが海中に水没し、浅瀬に穴が空いたように見える地形を英語で何というでしょう?
正解は、
ブルーホール
問題
村下孝蔵の曲『初恋』の歌詞で、夕映えは何色と歌われているでしょう?
正解は、
あんず色
問題
彼が住んだ大阪市の本邸跡は現在日本銀行大阪支店の旧館となっている、大阪商法会議所や大阪株式取引所を創設するなど明治時代の関西経済界を牽引した、薩摩藩出身の実業家は誰でしょう?
正解は、
五代友厚
問題
かつてはイワシクジラと同種と考えられており、ナガスクジラにも似た特徴を持っていることからその名が付いた、ヒゲクジラの一種は「何クジラ」でしょう?
正解は、
ニタリクジラ
問題
「すし詰め」を意味する英語の慣用句にも使われ、一般に油漬けの缶詰などにすることで知られる、マイワシやサッパなどの小魚を総称した英語は何でしょう?
正解は、
サーディン
問題
製作者の名前が刻まれることもある、日本刀において柄に覆われている部分を何というでしょう?
正解は、
なかご
問題
一般にガジュマルの古木に棲むとされることが多い、沖縄諸島周辺に伝わる精霊は何でしょう?
正解は、
キジムナー
問題
1944年に法学者ユベール・ブーブメリが中心となり創刊した、フランス語で「世界」という意味の紙名を持つフランスを代表する日刊紙は何でしょう?
正解は、
『ル・モンド』
問題
日本語では「幕間」という、上映時間の長い演劇や映画において、途中で挟まれる休憩時間のことを英語で何というでしょう?
正解は、
インターミッション
問題
地球の創造主・アースが生んだ「ロケット人間」と宇宙の帝王・ゴアとの戦いを描いた、1960年代に『少年画報』に連載された手塚治虫の漫画作品は何でしょう?
正解は、
『マグマ大使』
問題
変身前の名前は調辺アコである、アニメ『スイートプリキュア♪』に登場した、シリーズ初の小学生プリキュアの名前は何でしょう?
正解は、
キュアミューズ
問題
検索エンジン・Googleのロゴで、アルファベットの「l」は何色でしょう?
正解は、
緑色
問題
『王の写本』などの写本に残されたものや、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって書かれたものが現存している、北欧の神話や英雄伝説について書かれた物語詩のことを総称して何というでしょう?
正解は、
エッダ
問題
紀元前338年、フィリッポス2世率いるマケドニアがアテネ・テーベ連合軍を破った戦いを何の戦いというでしょう?
正解は、
カイロネイアの戦い