![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108929993/rectangle_large_type_2_063534dbefc1a583189a4293ed5bcb5e.jpg?width=1200)
小さなことが大きなことになる
小さなことをしたら、1つずつ、成長する。
小さなことを積み上げたら、大きな成長になる。
私は今日、そう感じました。
図工の時間で
図工の時間でなんの絵を描こうかまよっているとき。
ふと窓を見て目の中に入ったのは、「木」でした。
けれど、その木は私にとって、ただの木ではありません。
その木は、私の大好きな木なんです。
根が勇ましい感じがするんです。
なので、気の根っこを描きました。
根っこといえば…
描きながら、根っこについて自然と考えていました。
私の好きなあの木の根っこって、どこまで広がっているかわからないじゃないですか?
これって人みたいって思いました。
人が積み上げてきた努力って、見えないし、どれだけ努力したかだなんてわかりませんよね。だから、木の根っこと人の努力には共通点があるんだなと感じました。
本を読んでいて
このことを「チリも積もれば山となる」
ということわざで表せるそうです。
きっと皆さん知ってましたよね()
でも私にとってはいい発見だったんです()
やろうかまよったらやる!
やりたいことがあって、やろうか迷ったら、やるようにしたいです。
けれど、冷静に考えることも大事だと思います。
そこで現れるのが、、、
先のことを考えよう
ということ。
けれども私はこれはなかなか難しいとおもっています。
まずできないのが、考え方。
考えの土台がわからない。
とにかくヤッチャウカ⭐︎へへっ!派の私には難しいです。
わたしは考えるのが苦手らしい【おわり】
というわけで、さきのことを考えるように心がけます。
ぐっどらっく!ー