![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100348625/rectangle_large_type_2_dca17d0dc2f12a7a63085ef4d02cd07e.png?width=1200)
進撃のWEEK #51 Day.2
※こちらのノートは検証を繰り返すごとに随時更新していきます
注)即日アウトプットに重きを置き、完璧主義より完了主義となっています。コンテンツについてはBU予定ですのでご了承ください。
経営者の定義
「収益を上げ・人類の発展に貢献する者」
収益をあげ、税金を納めるのも一つの貢献だが、お金を稼ぐだけでなく、企業理念に基づき、社会に役に立つことをする。人を幸せにする役割である。
→これは本当に真理だなと感じました。経営をやりたいと思い始めた頃はあくまで綺麗事に過ぎない、そう思ってました。
でも今はそれが違うとはっきりと理解しています。
ビジネスモデルについて
経営者の定義に則って考えるとやれるビジネスを考えるのではなく、本当に必要なビジネスの中から、やれることを探していく必要があると思いました。
昨今SAAS提供ビジネスでは、顧客の情報収集がメインになっていると考え、本当に必要な人へ必要な情報を届けるための抜本的な見直しが必要だと考えました。
ビジネスモデルの検証
◆サービス概要
無形商材を販売している業者に対して
営業課題に対しスピード感を持った施策出しが出来るよう
ノウハウのDXができるプラットフォームを提供する
◆Problem
昨今のSAASではSFAやCRMの課題しか解決できない
営業時におけるテクニックやノウハウのシェアが出来ない
→成約率が上がることはない
◆Slove
ノウハウシェアが出来るクラウドサービスと
CRMやSFAの管理ができるプラットフォームを作成する
◆Why now
オンラインセールスが普及してきた今、クラウド上での
ノウハウシェアは急務になっているから
◆Why you
大手自動車メーカーで得た問題的力、PDCA力とスピード感を活かして
オンラインセールスのみでトップセールスになった実績がある
◆Strategy
ノウハウシェアを無料開放し、リスト数を集め、プロモーションをかけ中小シェア拡大(市場シェア10%)を狙う