【奈良2日目】③後編/歴史苦手が平城宮の魅力を紹介!
学生時代、歴史に全く興味が湧かなかったわたし。
歴史分からない人間がザックリと理解した
ザックリとした解説です。
違っていても、そっと見守ってください。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
そうだ京を移そう&門
初代天皇の時代を過ぎて、時代は奈良時代。
まだ平城宮が作られる前のこと。
現在の平城宮跡地の南側に、藤原京がありました。
当時は、遣唐使が中国まで行き、中国の政治や都作りを参考にした京が、大和国で作られていました。
当時の中国は、京の北側に宮を構えていたそうです。
宮とは、おそらく皇族がお住まいになる場所。
だけど、藤原京の宮が置かれているのは、京の真ん中。んー、これじゃあダメだよねぇ?
「ならば、京を移そう!」
それで造られたのが平城宮です。
当時の平城宮は、今でいう永田町です。
政治の官僚方が7000人ほど働いていた。
そして、天皇のみが住まいになられていたそうです。
イメージ的には、天皇が住まう場所に官僚の方々が働きに来ていた感じ。
※当時のお役人さんを官僚と表現するのかは分かりませんが、便宜上の表現です。
平城京の一角に、天皇が暮らす平城宮という敷地がありました。
お役人や市民の方々は、宮の敷地外に住まわれて、京から宮に通勤なされていたそうです。
「平城宮の)この広い敷地を、天皇はどう移動していたんでしょうかね?馬でですかね?」
「いやいや、ここは宮だから、歩きですよ」
(理屈はわからなかったけれど、
馬は居ない)
(あー、宮の外側(敷地外)に
馬を繋いでいたのかも??)
現在は平城宮跡地は、ただの広い敷地です。
平城宮跡地にある建物は全て復元されているものです。
・北にある、第一太極殿
・南にある、朱雀門
・その中央にある、第一太極院(門)
はい。何のこっちゃ?ですよね。
じゃあ、ちょっと想像してみましょう。
あなたは、遥々 唐(中国)からやってきました。
南にある、朱雀門から平城宮に入ります。
※平城宮=建物ではなく敷地のこと
ザクザク歩く。
真ん中にある門が目に入ります。
目の前にデーン!と そびえ立つ3つの門。
「大和国は素晴らしいデース!!!」
外国に威厳を見せるために造られた門とのことでした。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
第一太極殿
続きましては、一番北側中央にある
第一太極殿。
この建物は何かというと、
新年や天皇が即位なされた際などの特別な日に、天皇が来られて2階にある椅子にお座りになる建物です。
その特別な建物に天皇が来られる日。
天皇がお座りになっている建物の下では、官僚の方々がズラーっと並んでいたそうです。
天皇は何をしていたかと言うと、ただ座っておられただけのようです。
並ばれた官僚の方々が、お祝いの言葉などを叫んで伝えていたとの事でした。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
そうだ!京を移そう!
そして時は流れ、70年くらいで再び京を移されたそうです。
これを遷都っていうらしい(知らなかった)
遷都の際には、建物に使っていたものを全て持ち運びます。
なので、平城宮跡はただの平地になりました。
遷都後
平地になった後、広い敷地は田んぼになりました。
田んぼの後は、ただの平野になりました。
歴史を知らなかった戦後のお役人さんが、平城宮跡地を跨ぐように線路を作ってしまったそうです。
踏切がちゃんとあるし、
ボランティアのスタッフさんも滞在してます。
当時の跡
50年ほど前から、跡地の発掘作業が行われているそうです。
平地だった土を掘り返し、
田んぼの土を見つける。
田んぼの土をさらに掘り進めると…
1300年前の建てられていた建物の
柱の跡と穴がありました。
1300年前の土を見られるのは
なんと!ここだけですって!
゚✲*☆(๑òᆺó๑)。*゚✲☆
大抵は発掘が終わると、土を元に戻して埋めてしまうそうです。
1300年前の息吹を今も感じられるのよ!
ロマンだ!!!
わたしはモーレツに感動した。
平城宮の縦中央に、序盤に説明した門や天皇が特別な日に来られる建物があります。
では、天皇はどこに住まわれていたのでしょう?
遺跡が見られる建物内に、当時の井戸が置かれています。
すんごいよ!めっちゃ凄いよ!
1300年前の土や井戸、ぜひ生で見てきてください✨
他にも、お役所か内裏を復元したものがありました。
スタッフの方には、資料館を見るのもオススメされました。
…この時15時過ぎ。
朝食を食べてからお腹が空いていなかったんだけど、やっとお腹が空いてねぇ。
発掘担当のスタッフさんに
「すみません、お腹が空いたのでサクサクっと帰ります!」と言って建物を出てきました。
お腹すいたー!お弁当を食べられる場所どこー?
と探しながらサラッと見た場所のため、熱量低めの説明になっています。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
ぐるっとバス
奈良町には100円で観光地を巡れるぐるっとバスが走っています。
春日大社近くの)
奈良近鉄駅〜平城宮跡も一本で行けます。
ホームページでは時刻表や路線図、バスの現在地などが確認できます。
近鉄奈良駅と平城宮跡を結ぶのは
青色の「大宮ルート」です。
平城宮跡のガイドスタッフさんの熱い想いを!
スタッフさん達に教えていただいた歴史を!拙い言葉ですが、わたしなりに書きました。
ぜひぜひ、奈良の歴史を感じる観光の一つに行っていただきたいと思います。
歴史を知れば、ただの平地じゃなくなります。
当時の方々の生活が見えてきます。
平城宮のことは何も知らなかったけど、解説を聞いて楽しかったです。
多くの方に足を運んでいただきたいと願っております(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
日にちが経つと忘れてしまうので、怒涛の勢いで書き上げました。
なんとなくでも伝われば幸いです。
そして、奈良28℃、茨城20℃。
薄着で帰ってきたため、睡眠不足も相俟って悪寒祭りじゃーい!ゾクゾク。