偕楽園と常磐神社withちびゴンちゃん① 9 ポピット 2024年7月3日 15:33 今日は夫の代休。関東にいるうちに行ってみたいと思っていた、偕楽園までお出かけをしてきました。駐車場から偕楽園に行く通路を進むと、いきなりデーン!と大きな鳥居。【常磐神社】御祭神は義公(第2代藩主徳川光圀公)烈公(第9代藩主徳川斉昭公)とのこと。頭が小さくてネコっぽい狛犬さん…イカ耳になってる狛ネコ犬さんどうみてもネコ!備前焼で作られた狛犬さんだそうです備前焼とは?備前焼(びぜんやき)は、岡山県備前市周辺を産地とする陶磁器。日本六古窯の一つに数えられる。釉薬を一切使わず「酸化焔焼成」によって堅く締められた赤みの強い味わいや、「窯変」によって生み出される一つとして同じものがない模様が特徴。備前焼の魅力である茶褐色の地肌は「田土(ひよせ)」と呼ばれるたんぼの底(5m以上掘る場合もある)から掘り起こした土と、山土と黒土を混ぜ合わせた鉄分を多く含む土とを焼くことによって現れる。土の配合の比率や、各々の土を数年程度寝かす期間など、出土する場所によっても成分が違ってくる。よって、作るには熟練の技が問われてくる。なお、人間国宝の一人である金重陶陽は10年寝かせた土を使っていたとされる。Wikipediaより(へー!)ドラマ水戸黄門は照英さんが出演なされていた時に観ていました。剣を使わずに素手で戦い、腕力・剛力・怪力で武闘派なのがおもしろかった。(確実に格闘タイプのポケモン)着きましたぜ東門ここから入園【好文亭】偕楽園を創設した徳川斉昭公は、ここに文人墨客や家臣・領民を招き、養老の会や詩歌の会を催しました。(観光情報サイトより)奥御殿内の一室。さまざまな植物が描かれた襖絵が見所の一つのようです。このお部屋の絵が好み。たくさんのお部屋と廊下が入り組んでいておもしろかった。どうする家康や大奥の建物を思い出して、こんな感じ!ってテンション上がった順路半ばのカフェ抹茶点て体験セットうむ!点て方はアレですが飲みやすかったです。2階へ藩主殿が休息をなされたお部屋ここだけ畳の縁が葵の御紋。パノラマで撮ってみた好文亭を出て、表門に行くぞ!(続く) ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #旅行・おでかけ #水戸 #偕楽園 #茨城県水戸市 9