
【奈良2日目】③前編/平城宮跡のガイドさんの志
平城宮は、奈良時代の都である平城京の中央北端に造営された宮殿で、奈良の政治・文化の中心として重要な役割を果たしました。

ザーザー雨に変わった。
傘は駅近くのスーパーで買いました。
朱雀門から入らずに、西側から入りました。


歩く。とにかく歩く。
とても広い広場…(広場は広いんやで〜)

平城宮ではボランティアスタッフの方がいらっしゃいました。
そこのお一人のスタッフさんの解説を聞いていると、楽しそうに話しておられる。お話も分かりやすい。
「ガイドさんは歴史がお好きなのですか?すごいなと思って」
お喋りが好きそうな方だったので、質問できました。
ガイドのオッチャンはこんな感じのことを話されていました。
❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・
ガイドさんのお話
スタッフの人は、自分の興味にある分野の事を解説してます。
建物の構造に詳しい人、歴史に詳しい人、発掘に詳しい人、いろいろです。
定期的に勉強会があるので、学ばせていただいてます。
わたしね、生まれは奈良県なんですけど、こんなところに、こんなものがあるなんて知らなかったんですよ。
それが恥ずかしくなりましてね。
春日大社にお参りに行く人が100だとすると、ここ(平城宮跡)に来る人は3人です。
それくらい、人が来ない。
奈良県に住んでいるわたしが知らないくらいだから、知らない人達がいっぱいいると思うんです。
こんな素晴らしいところを皆さんに知ってもらいたい。
だけどね、ここにいながら説明しているだけじゃダメなんですよね…。
ここのスタッフの中には、ガイドをしたくて東京から通っている者、名古屋から通っている者、奈良に引っ越してきた者もいます。
どうしたら皆さんに魅力が伝わるんでしょうね。
❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・
オッチャン………(。•́ - •̀。)
素敵だ…。
わかる。わたしもアイヌのこと何も知らないもん。知らなかったもん。
(°ロ°(°ロ°(°ロ°(°ロ° )ハッ!!!
オラ、これを伝えねば!
鹿さんは神様のメッセージをお届けするお使い。スピ的に言うならば、このために呼ばれてたってヤツだ!
わたしなりの言葉で、平城宮のことを書こう!
(°ロ°(°ロ°(°ロ°(°ロ° )ハッ!!!
春日大社の宮司さんのお話も書かなきゃ!
春日大社の一言主の神様にお願いしたことが叶う!早速伏線が回収されました。
❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・
さて、次回。
平城宮跡のことをうまいこと書けるでしょうか?😂