![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122575481/rectangle_large_type_2_8ae93009dd3d0f1ff92b19b8bb74fabb.jpg?width=1200)
折り畳みレザートレイ
どうもみなさんこんちくわ。
挨拶にちくわを挟むことにはまっているjouroleatherです。
今日は久しぶりに革の話をしようと思います。
今日はレザートレイ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124126549/picture_pc_b3d8d735803a5864b341543b08668cbb.jpg?width=1200)
こちらはけっこう評判もいい作品です。
私は普段から卓上にトレーを置くタイプでして、リップスティックとか目薬とか、腕時計など雑多に置いています。
それをおしゃれに置きたい!と思ってトレー作りを始めました。
あと旅行先でもトレー使いたく思ったのも一因です。
旅行ってオシャレしたくなるじゃないですか?
普段の買い物なら付けないアクセサリーじゃらじゃら付けたくなっちゃうんですよね。
minneで買った陶器の指輪とか、手づくり市で買ったガラス玉ネックレスとか。
そういうのって宿についたあと、置き場に困るんですよね〜。
翌日スムーズにチェックアウトしたいから細々したものはひとまとめにしたい。
でも絶妙に散らばる〜みたいな。
そんなとき折りたためる小さいトレーがあったらすごい便利なのでは、と思い立ったのもあります。
電車や新幹線の中でも使えるしね。
さてこのトレー、僕なりにこだわって作っているんですがそのポイントをひとつ紹介します。
それは接着剤を使っていないこと!
底部の革に穴を開けたあと、重ねて穴開け位置に印をつけ、再度穴あけしています。
わかりにくいですね。
とにかく頑張って、接着剤を使っていないわけです。
理由は接着剤があんまり好きじゃないから。
乾くの待つの面倒だしね。
もう一個こだわりポイントは、真鍮のホックも使用していること。
使い込んだ真鍮は良い味出すんですよね〜
材料費は高くなりますが、ここは譲れません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124126609/picture_pc_29c53e327d5511d0152c08aa19c7c19c.jpg?width=1200)
そんなこだわりの一品、お部屋にいかがでしょうか。
クリスマスや誕生日のプレゼントにもおすすめです!!ぜひ!、、
トレーのサイズや革の色も選べる、オーダーメイドも対応しております。
お気軽にInstagramなどDMどうぞ〜
おでんはちくわよりちくわぶが好き。
jouroleatherでした。