【ユメステ】虹星章達成に向けてやるべきことと星章獲得数についての考察
はじめに
はじめまして。ゴミAngelと申します。
今回は先日音ゲーマーの間で話題の中リリースされたスマホアプリ「ワールドダイスター 夢のステラリウム」(以下ユメステ)で虹星章を達成することが出来たので、覚え書き兼これから虹を目指す方の参考になればと思い、記事を執筆することにしました。こんな自己満イキリ記事より溜まってるレポートを書けよ
2023/8/5 イキリながら記事を書いていたらⅨが追加されて大きく環境が変わってしまいました…
一応虹を奪還することができたので達成時の状況などを書き直しましたが、覚え書きの側面もあるので以前の記録も取り消し線で残しておきました
記事の主な対象者
ユメステの全OLIVIER譜面をプレイし、星章が85~89%程度の方
その他虹星章を目標にユメステをプレイされている方
星章獲得数についての私の説を読みたい方
なお、個別の譜面攻略については触れていないのでそれを求めている方はブラウザバック推奨です
達成時の状況について
私が虹星章を達成した時のOLIVIER譜面のスコア状況から星章に影響が大きいと思われるものを一部記述します。
なお、この状況は2023年8月3日「情熱リベレイション」収録までの全33曲時点2023年8月5日「Realize」収録までの全35曲時点となります。
全体状況

AP 7譜面 9譜面
FC 23譜面 25譜面
未APの鳥 1譜面 3譜面
未SS+ 7譜面
Ⅶ以下全SS
六兆年S、魔法のラストノート98%台、Realize99%台
Ⅵ以下の星章90%未満 5譜面(全て-1か-2)
難易度ごとの星章獲得率
Ⅲ以下 それぞれ96%弱 それぞれ96%半ば
Ⅳ、Ⅴ それぞれ93%半ば それぞれ94%半ば
Ⅵ 89% 90%
Ⅶ 83% 84%
Ⅷ 69%
Ⅸ 66%
私は基本的にAPが苦手で、例えばオンゲキではLAMIAをSSSしているもののHand in Handを100回やっても理論値取れない(理論値0譜面です)ので、普通の人はもう少しAPが多くて高難易度(特にⅦ?)に余裕ができる構成になるのではないかと思います。
結論、必要なもの
虹星章達成に必要なものを優先順位が高い順に書くと
・全曲クリア(大前提です、回復積んででも完走しましょう)
・未SS+を減らすこと(目安:Ⅴ以下全て、Ⅵ半数SS+程度)
・可能な限り多くAPを増やすこと
・SS+達成済みの未AP曲を精度重視寄りで詰めること
・Ⅴ以下をFCで埋めること
これに追加して、実現可能ならば優先度が最高に来るのが
・Ⅷ、Ⅸで狙えそうな譜面があればSにすること
となります。
チュウニズムでポゼを狙ったことがある方なら未鳥未AJを減らし理論値を増やし、未理論値曲の精度を詰めていくのと同じと考えると分かりやすいと思います。私はウニは無ポゼ16台のモブなので間違いがあったらごめんなさい
個々の音ゲー的能力としては正直気合と地力といういつもの側面が強いです。またこの記事のメイン対象層である星章85%以上に到達することができた方ならユメステ特有のスライド混じりの多鍵盤もある程度押せ、地力で片付けることができない部分に致命的に足りていないものはない場合がほとんどと思いますので、地力上げに努めるのが最短ルートだと思います。
ただし唯一考えられる地力以外の要素として、APなしでここまで上がってきた方は最後の詰めが辛いという点はあります。
Realize追加直後の35曲中3曲がⅧ以上という環境では、Ⅵ以下を1~3グレにしてⅦはSS+、Ⅷ以上もSという構成にしても92%前半にしかならず、APがないと非常に許容が狭くなり要求地力が一気に上がります…
最終的に必要な地力ですが、他の音ゲーを例に出すと、KALPAの多指譜面モードで階段、乱打譜面のレベル20を安定してS++取れる力があれば十分以上だと思います。
KALPAはPerfect+の有無と譜面傾向こそ差があるものの、Perfect判定幅と配点比率、ロングの仕様、レーンの横幅変更など多くの要素がユメステに非常に近い5k固定レーンの音ゲーであり、高難易度OLIVIER譜面に立ち向かうための地力養成に使えるのではないかと思います(虹星章が終わった後にKALPAをやったら爆伸びしたという時系列なのであくまで想像)。
詳説
星章獲得数について
ユメステ公式のヘルプによると、星章獲得数は
・達成率の高さ
・PERFECT以下の判定の少なさ
・FC
・AP
により獲得量が増加する、と書かれています。
またFCやAPはあくまでボーナスであり、高達成率を出しても同時にFCが付かないとゴミになってしまう、ということはありません。
このことから結論で述べた優先順位が導かれます。
と言ってしまうのは非常に強引なので、ここからは詰めている中で出したリザルトから詳細な獲得数、および優先順位決定の根拠を考察していきたいと思います。
FC
まずFCについてですが、以下のリザルトから考えてみます。

デアエエクスマキナにFCを付けるも達成率の更新はならず、このリザルトで星章は2つ獲得することが出来ました。
また、この時点での自己ベストのPerfect+の数は1026個であったため、Perfect以下の数を更新することも出来ていません。
このことから、FCをつけることで星章を2つ獲得することができると言えそうです。
なお、FCの優先順位が低い理由として、そもそもユメステはGreatに対してBad,Missの失点が5倍と音ゲーの中では比較的重い部類でありスコアボーダーも厳しいため、SS+以降を詰める過程で大抵FCがついているという点が非常に大きいです。逆に言えば未FC曲で簡単に取れそうなものがあれば精度を犠牲に取りに行ってもいいと思います。
AP

次にAPについては確証はないですが、星章3つを獲得できると考えます。
OLIVIERをAPしたことがある方なら、APを取ることで多くの場合は星章が「理論値-1」になるという感覚を持っていると思います(未鳥APで-4になっている画像がありましたが、100.96では-1でした)。
これと理論値-4となっている上のリザルトを合わせて考えると、差分の3がAP分であると考えられます。
FCと違ってAPは取ればほぼ確実に達成率も上がることになるため実際の効果は3以上となります。そのため優先度は高いと言えるでしょう。
達成率、Perfect以下の判定の少なさ
最後に達成率についてですが、ここはあまりにも不明瞭点が多く、また数枚の画像で説明できるものでもないので、詰めていた中で感じた私の推測を文章で述べたいと思います(あくまで一説であり、ここの正しさの保証はできません)。
・一定スコアを境界に算出方法が変わる
・各スコア帯それぞれに星章の上限値と下限値が設定されており、算出された値がその範囲にない場合は上限または下限に補正される
。SS+(100.70%の可能性もある?)までは下のスコア帯の上限が上のスコア帯の下限以下であり?スコア帯の差は基本覆らないが、SS+以降はPerfect以下の数の影響が相対的に少し大きくなる
この説に則るならば、特にSS+未満についてはPerfect+を詰めていくよりもまずはランクを上げて下限値を上げるのが近道といえます。SS+というスコアがだいたい星章90%前後となることもあり、このラインを割っている曲をなるべく減らすことが最重要項目であり、Perfect以下の数は早くともSS+に到達してから向き合っていくべきであると考えています。
また前述の通りAPでSSSを取れば星章は理論値-1前後になるので、APが取れそうであればPerfectの数を気にせず取りに行くべきだと思います。
なお、S未満の星章獲得量については非常に極端なことになっています。

Sを取った段階で一気に星章を12個獲得しています。
六兆年の初クリアは98%台で、その後Perfect+を1535個で99.23%を出した時に星章が89個から92個に増えたのですが、画像を見るとそれ以降Sまで一切星章を獲得していないことが分かります。Sを取るまでの最高Perfect+数は1588個で99%を取った時より50個以上多いのですが、全くの無意味だったようです。
このことから、98%台を基準にして
・99%台は+3個
・Sに乗ると+15個
・S未満においては上限と下限が等しい、あるいは下限脱出のボーダーがA+帯としては現実的ではない
という予想が立てられます。もしかしたら15個とかじゃなくて上限に対する割合かもしれないけど
結論の段にて私はⅧをSにすることを「実現可能なら優先度最高」と言いましたが、その理由がこちらです。S達成できれば非常に大きいですが、少しでも届かないと無意味になるのです。
虹達成までの道のり
解説は以上で以降は雑な自分語りなので不要な方はブラウザバック推奨
後で書くかもしれない
おわりに
ここまで記事を見ていただきありがとうございました。
この記事が皆様の虹星章達成の一助となれば幸いです。
それではよきユメステライフを。