見出し画像

脳出血闘病記275 みらいへつなぐ会開催

今日の、血圧、134 /83 で,今日も、まあ正常血圧範囲です。

今日の血圧


1月17日(金)19:30より、未来へつなぐかい(脳卒中当事者会)を開催します。
オンラインでの開催ですので、スマホ、パソコン、タブレットがあれば、どこからでも参加できます
また、初回は、参加無料ですので、お気軽に御参加をお願い致します。

未来へつなぐ会チラシ
QRコードから、申し込めます。


今回は、2月に埼玉県大宮で開催予定のリアルでの未来へつなぐ会で、どのようなことをやりたいかの話も、話題にする予定ですが、
それに、関係なく、会自体は、いつもと同じように進行しますので、是非、どなた様も御参加をお願い致します。
病院を退院してしまうと、脳卒中当事者と、触れ合う機会が、意外にも皆さん、極端に少ないみたいで、僕も、気が付けば、個人的に友人や周りの人に脳卒中の人がいるかと言えば、ほとんどいません、ただ、この未来へつなぐ会のファシリテーターの皆様やタナベセラピーで集まる、サポーターの皆様ぐらいです。
未来へつなぐ会を開くたびに、参加した皆様の、貴重な話を聴けるので、ややもすると、いつも一人で頑張っているみたいな気持ちでいるのが、他の人も、こんな風にやっているんだと、気付くことも多く、日常の家族や、周りの人との関わり方などの話も聞け、いろいろいい影響があり、ファシリテーターでありながら、毎回この会を楽しみにしています。
とはいうものの、これで、3回目の開催で、ファシリテーターとしては、まだまだ、新米なので、参加する皆様も一緒に会を盛り上げていくという緩い感じで、お気軽に御参加をお願い致します。
参加は、当事者に限らず、ご家族様、医療従事者の御参加も大歓迎です。
次の会をリアルで開催するのには、当事者の皆様も、どんどん外に出てもらいたいという、僕の個人的な思いがあります。
オンラインの開催は、どこからでも、たとえベットの上からでも、参加出来るので、とても、お手軽に参加できていいのですが、もし、外に出ることが可能であれば、積極的に出掛けてほしいと思っています。
僕も、退院時は、車椅子での移動を進められ、当初車椅子を2台もレンタルしていましたが、積極的に出掛けるようになってから、車椅子は使わなくなりました。外に出てみると、そこら中にエレベータはあるし、バリヤフリートイレもけっこうあるし、困ったときは、一声かければ、手伝ってくれる人も多く、意外にも、けっこう問題なく移動できると分かります。
そして、なにより、積極的に外に出かけると、自分の世界が広がります。
僕は、今では、倒れる前と同じとは言えないし、出来ないこともいっぱいありますが、時間さえかければ、必要なことのほとんどが、ある程度、出来るようになっています。
僕も、初めは、リアルのつなぐ会なんて出来るんだろうかと思っていましたが、去年の夏に、1人で、電車移動をしたときの経験から、当事者の皆さんが、会場まで、1人で来れると確信しましたし、そうすることで、それが、自信となり、そのあと、積極的に外に出かけ、人生を楽しんでほしいと思っています。
そして、未来へつなぐ会が、そのきっかけになってもrせればと思っています😊
外に、出られるのと、出られないとでは、社会性や、楽しみ方がぜんぜん違います。
自分の行きたいところに行き、やりたいことをやり、食べたいものを食べましょう😊
僕も、僕の家族は、僕が、1人で電車で移動するなんて考えてもいなかったので、僕が、1人で電車で行くと言ったときには、大騒ぎでしたが、やってしまえば、なんてことはなく、いい経験になり、僕が、外に出たいという気持ちは、もっと積極的になりました。
その経験から、リアルの当事者会は、出来るのではないかと思うようになり動きのコツのNoteのクリエーターでもあるPT イシトビ先生に相談したら、やってみましょうというということだったので、今、リアルでの開催を計画しています。
ただ、僕も、車椅子から、車椅子を卒業するには、それなりのリハビリはやりましたし、今でも、リハビリ、自主トレは、続けています。
ただ、僕も、1人で移動してよく分かりましたが、今、いろいろなところが、障碍者に配慮した構造になっているので、思っているよりは、移動はし易いので、車椅子ユーザーであってもクリエーターのtatu-kuuさんのように、自由にどこでも行けますし、1人で海外まで行っちゃう人もいますので、やる気があれば、杖歩行でも、車椅子でも、積極的に外に出かけられると信じています😊
せっかく、国が障碍者でも、移動しやすいように色々やってくれているので、それを利用しないのは、損ですよ😁
1月17日のつなぐ会では、皆様の公共交通機関などでの、移動の経験なんかも話題にして、その時に、困ったことや、失敗した話なども話題にしようと思っていて、皆様が、どんな経験をしているのか、今から聞くのが楽しみです、是非、未来へつなぐ会でお会いしましょう😊

#カタマヒロ   #脳出血   #片麻痺    #未来へつなぐ会 #脳卒中   #SDGs的家族型リハビリ  

いいなと思ったら応援しよう!