![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152337428/rectangle_large_type_2_e6bfbf1e32e5181ee7a93d93194b98ce.png?width=1200)
脳出血闘病記153 続けている自主トレ
まずは、、今日の、血圧、143 /92 で,今日も、、まあ正常血圧範囲です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724891745469-5wjbKB7yqV.jpg?width=1200)
昨日、リハビリの道は複雑なんて、書いたもんだから、この3年間のリハビリを振り返ってみた。
確かに、がむしゃらにやっても、結果は付いてこないかも知れないが、あくまでも、経験上だが、ある程度の量(時間)やらないと、改善はしないと思う。
なので、適切な方法、指導で、量をこなすのが、一番なのは、確かだが、いつも、その条件がそろうわけではない。
いい指導を受けても、毎日続けられなければ、意味ないし、毎日続けていても、理にかなっていないなら、それも意味がない。
そんな中で、僕が、いいなあ、と思って、毎日、日課としてやっていることがある、何度か書いているが、家事リハだ。
1.テーブル拭き
![](https://assets.st-note.com/img/1724892218049-53aQUmdouh.jpg?width=1200)
2.靴下干し
![](https://assets.st-note.com/img/1724892259833-1ZBBJ9wOvg.jpg?width=1200)
3.フロワー掃除
![](https://assets.st-note.com/img/1724892335057-KExNTER8rn.jpg?width=1200)
この三つを、毎朝、必ずやっています。
2の靴下干しは、まだ練習なので、朝、昼、晩とに三回やることが多いです。
この、3つは、リハビリの動きとしても、理にかなっていると思っています。
これに加え、100均のバスチェアーを床った、ステップ練習は、っすごく効果的でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1724892752507-lTdHduzdu2.png?width=1200)
始めは、何かにつかまらないと出来なかったのが、今では、かなり安定してきて、お風呂の湯船に入るときに、すごく楽に入れるようになりました。
今まで冬には、まだ、湯船に入るのが、大変で、ほとんど入ってなかったので、今年の冬は、湯船に入れるので、すごい楽しみです😍
今のところ、次の目標は、洗濯物を全て干せるようになることですが、これは、もう少し時間がかかりそうです。
でも、焦らない、焦らない😙
#SDGs的家族型リハビリ #リハビリ #カタマヒロ #高血圧 #降圧剤 #家事リハ #社会復帰 #ウイルラボ