脳出血闘病記311 僕の懸念

脳卒中後の入院中のリハビリ環境に比べ、退院後のリハビリ環境が、あまり良くないと思っている。
僕は、恵まれている方だとは思っている。
介護保険が使えるので、週二回の訪問リハを受けられていて、そのほかに、月に数度、自費リハにも行っている。
これが、諸事情により、介護保険が使えない人だと、リハビリをやりたいなら、自費リハのみという事になると、自費リハは、今、時間2~3万ぐらい費用が掛かるところが、ほとんどだ、高い、リハビリに行くという事は、まだ、社会復帰もままならない人が多いと思うので、収入だって、さほどない中での、その金額は、絶望的だ😨
リハビリ難民が多いということ以上に、受けたくても受けれないという人も多いと思っていて、僕は、そのことをとても懸念しています。
ほんとうなら、接骨院のように保険が適用されれば、良いのだが、高額療養費制度 引き上げ、なんて言われている中で、リハビリの健康保険適用なんて、絶対に無理だと思っているが、親しいPTの人と、なんとかならないもんかなぁ、なんて言いながら、僕は、SDGs的家族型リハビリ なんて言って、情報を発信しているが、ちょっと弱いですよね😅
でも、微力ながら、なんとかしたいという気持ちは、強いので、日々頭を巡らしています😉


#カタマヒロ   #脳出血   #片麻痺    #動きのコツ研究所     #未来へつなぐ会 #脳卒中当事者会   #SDGs的家族型リハビリ  

いいなと思ったら応援しよう!