![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150988348/rectangle_large_type_2_1402312eb8006ce66843425f59179eef.png?width=1200)
脳出血闘病記142 簡単じゃない脳の可塑性
まずは、、今日の、血圧、135 /89 で,今日も、、まあ正常血圧範囲です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723853780946-G2nK3Oecg6.jpg?width=1200)
最近書いている脳の可塑性の続きで、”前にリハビリの目標設定は低く”なんて、記事に書いたが、脳の可塑性という観点からすると間違いのようだ😆
脳の可塑性について、調べたら、ただ漠然と過ごしていたのでは向上しない。自己改革することを明確に意識し、注意力を持続させながら繰り返し行う努力が不可欠となると書かれていて、しかも、ストレスが高い精神状態に自分を追い込まないと、何かを成し遂げることはできないという事まで書かれていた。
そりゃそうだ、簡単に脳の可塑性が起こるなら、皆さんもっと簡単に良くなっているはずだ😓
かなりの努力が必要なんだ。
僕は、それでいいと思う、それでこそ、乗り越えた感があるってもんだ、なんて、良くなった後に言ってみたいもんだ😁
今のところ僕は、注意力を持続させながら繰り返し行う努力という事が、家事リハをやることにより、毎日継続して出来ているので、この後、身体がどう変わっていくか少し楽しみではある🤩
#SDGs的家族型リハビリ #リハビリ #カタマヒロ #高血圧 #降圧剤 #家事リハ #社会復帰 #脳の可塑性