見出し画像

今年最後の授業参観&らき来年の役員決めこれが大変なんですよ。

お疲れ様です。

あっという間に今年も終わりそうですね。

毎年一年間過ぎるのが

早く感じながらも

今年は、色々あり

気持ち的には遅く感じたような

それでも、もう12月になるから

早いものですね!


先日娘ちゃんの授業参観に

行ってきた際に

本年度も残りわずかとなりそうなると、

決めなきゃいかない事が!

あるわけなんですよ

言わずともわかると思いますが

役員決めですね

私たちの学年だと

PTA副会長と副理事長を

決めないといけないみたいで

各クラスから一人ずつ候補者を

出してどちらかをやるか

決める話なんですが

クラスって言っても2クラスしかないから

そんなに揉めないだろうと思っていたが

甘かった、うん、やはりやりたくは

ないですよね、逃げれるものなら

逃げると言うか、やりたくないのは

わかっていますが

でもさっ、人数も少ないし

高校まで、養護学校に通うなら

いずれは、重役やらないといけないんだから

やるなら、早い方がって思うんですが

こればかりは、人それぞれだから

なんとも言えませんが!

ちなみに、PTA副会長やると

次の年にPTA会長の立候補者が

居ないと、そのままPTA会長

やる事にもなるから

その条件だとなかなかやる人が

現れることないですよね

旦那から、副理事ならやっても

いいって許可が出たから

私のクラスからは立候補したんですよね

で、後は隣のクラスが決まれば

どちらかをやるかの

話し合いだけだと思ったんですが

これが、なかなか決まらず

聞こえて来るのは

「ジャンケンで決めますか?」

って言ってはいるが

一向にやる気配もないし

無駄話ばかりで、

授業参観の時間も迫ってきたから

1回目の話し合いは

一旦中止になり授業参観終わり

しだい、話し合いの再開となり

旦那もしびれをきらして

授業参観に向かう時に

「おい、PTA副会長やれ」

って私に言ってくるから

「はぁ?私がやるの?
 やるのはいいけど手伝ってよ」

旦那
「どうせ、お前1人でやらせる気はない
 後条件はつける、会長まではやらない
 引っ越しを考えてるから」

ここで引越しの話まで出てくるから

私もびっくりだし

その話はここですると長くなるから

また、違う記事で書きますね!

しかも旦那静かにイラついてみたいで

「ばぁばぁどもは、無駄話ばかりで
 役員決める気があるのか
 ただ、グダグダ話していても
 決まらんのに、本当にばぁばぁどもは」

って、他の親がいる前で言うから

私は慣れているが他の親は

びっくり‼️するし顔は引き攣りますよね!

私は
「パパ言い方が悪い」

とは、注意はしたけど

まぁー、気にする人じゃないから、
(旦那はね周りの目は気にしない人です
 思った事を普通に言えるし、
 言い方は結構きつい方かな
 でも、筋は通すから言っている内容は
 納得できる事がほとんどですね
 ただ言い方が😅)

私的はもういいやどんな風に思われても

また話し合い再開した時も

先生来るのか立ち会いするのか

役員さん確認してなくて、

集まってすぐに雑談になるから

私も痺れをきらして

「あのー、先生来るのか?
 確認してあるんですか?」
って聞いたら

役員さん
「あっ!わからないです
 けど、来るよね?」

との回答なら、雑談してる暇が

あるなら、もう話し合いに入った方が

早いとも思い、旦那もタバコ吸いに

いなくなったのを、確認して

まず私が一言
「すみますが、先生が来られるのか
 わからないのであれば
 もうこのまま話し合いしませんか?
 私のクラスからは、
 私がやります、条件つきではありますが
 PTA副会長やってもいいですよ
 3年生の時に引っ越しを考えているので
 会長まではやれませんが
 それでもいいなら、
  PTA副会長やりますけど」
って言っていたら

先生来てくださりそのまま話し合いする事に

で、となりのクラスの人達は

また、ごちゃごちゃ言い出して

その際に旦那が戻り軽く説明して

それでも、隣のクラスからは

立候補者の事を伝えてこないから

「あのー、立候補きまらないのであれば」
って言い出したら

隣の役員さんから
「立候補者は決まってます」

はぁ?なら、早くその人を前に出して

どうするか私との話し合いなのでは?

思っていたけど、まだクラスで

グダグダ話しているし

私たちは条件の話までしたのに

未だに前に進む様子が見えず

またもや私が
「そちらでごちゃごちゃ話していても
 決まらないし、ごちゃごちゃ話して
 いるなら、こっちで話し合いしませんか?」
って言えば

「一組での話し合いですから
 黙っていてもらえますか?」

だって、なら自分達が

PTA副会長やればいいやん

こっちはやらないって言ってるわけでは

ないし、3年の時は引越しを兼ねているから

やれないから、申し訳ないが

その旨は伝えているのに

一組は、副会長やりたくないから

条件つきでやってもらえるなら

やってもらってあなたは副理事の方が

楽だよ、って話を長々してるから

隣の旦那はイライラしだすし、

それでも、旦那は自分が怒っても

無駄だし話が通じないとの判断で

黙っておられるから

私が吠えるしかないし
(いやいや吠えるのはいけんよ
 ただ時間かを無駄にすぎるのは
 この後やりたい事もあるから
 もうね心の中では葛藤でしたよ)

だから、
「一組の話でも、結局は
 どちらかがPTA副会長
 やるかの話し合いなのでは?
 後来年また、誰が会長をやるのか
 話し合いしないといけないので
 あれば、今この時点で立候補立てる
 事もできますよね?」

って話をまとめようとしたら

この時点で私のクラスから

この日都合が悪くて委任状出ている人が

いたんですよね!

その話を一組サイドから言ってきて

それまで黙っていた隣のクラスの

旦那さんがね
「委任状出てる人がいるのであれば
 その人に来年会長してもらって
 今回は、条件つきではあるけど
 副会長やってくれるって言って
 くださる方にやって、もう1人の人に
 副理事やってもらえればいいのでは?」

私の心の中の叫び声
(はぁーーーー、今まで黙っていて
 何も意見言わずさも、俺がまとめました
 みたいな雰囲気なんなのよーー)

旦那思う事があったみたいで
「委任状いくらだしているとは
 言え勝手に決めるのはよくない
 ましてや、重役の会長の話なら
 別として、今回の役員は
 この2人でやる事と、後はまた
 委任状出てる人は説明して
 その人が許可をしたのなら会長
 やって貰えばいい、断る権利はあるし、
 断ってきたら、また再選すればいいだけの
 話だ、後は先生に任した」
先生急に話振られ

慌ててましたが!

どうにかこの役員決めは決まり

旦那が幕をおろしてくれたし

納得できる形に持って言ってくれたから

助かりました。

私は、どうしても感情で動きやすいし

纏めるのが下手だから

こーゆうときは旦那がさらっと

纏めてくれるし、助け舟をだしてくれるから

ありがたいですね

その帰り道旦那と話していたんですが

私のクラスの人も役員やるとしたら

基本的には、1人でやる事になるかなって

旦那は仕事あるから出来ないし

普段もほどんと関わってなさそうな

雰囲気がありましたね

その話もしていて旦那は

ちょっと怒ってるっていうか

なぜ一緒に育児をしないのか

納得してませんでしたね

そもそもあっ!まず言い方が悪いので

旦那の言い方をそのまま書くので

不愉快に感じる方も絶対いっらしゃると

思いますが、嫌でしたら

読まずに飛ばしてください。

「そもそも、自分で子供がほしくて
 奥さんの中にだして、
 子づくりしてるんだから
 なぜ?一緒に育児をしないのか?
 そりゃ平日は仕事があるから大変かも
 知らんけど、土日や休みの日くらいは
 一緒に出来るだろうし
 共働きなら尚更じゃねーの?」

私言い方を聞いて相変わらずだと

思いながらも、内容的には

納得ですね、育児は1人でやるものでも

ないし、できない事だってあるんだから

そこを折り合い見せてお互いに

やって行けばいい事なんですよね!

旦那は自分で作った子供の

めんどうをみない旦那さんに

不思議だし、文句言うのもおかしいって

行ってましたね、

ちなみに今の娘は私の連れ子で

私はほぼ育児放棄してます

育児に向いていないから

って言っても完全に放棄しているわけでは

ないですよ、ちゃんとご飯も作るし

一緒に色んな事もしますが

成長させる為の行動は

旦那の方が向いているのと

娘ちゃんも、基本的には

何か困った事があると旦那に

相談して解決しているから

お互いにやれる事をやっている感じですね

最後まで読んでいただきありがとうございます

また良かったら、読みにきてください。

スキや、フォローしてもらえると

尚更嬉しいです😆










いいなと思ったら応援しよう!

みかん
よろしければサポートよろしくお願いします🙏 いただいたサポートは今後の活動費に生かしていきたいのでよろしくお願いします🙇💦💦