ハローワークへGO❗番外編⑥
皆さんこんばんは。久しぶりのテキスト記事です。
今回は求職活動実績のために参加したセミナーの様子をざっと書いていきたいと思います。
今回のセミナー
「女性向け起業セミナー実践篇」全5回
定員20名。出席者19名
講師は女性中小企業診断士の方と特別講師の方1名
司会は市職員の方2名で前・後半をそれぞれ担当。
講習時間は朝10時〜16時まで。
昼休憩1時間と合間に5分・5分程度の休憩を挟みながらの座学。
スケジュール
①隣同士での2分間自己紹介(アイスブレイク)
※現在〜過去の順番で自己紹介するという方法
②自分棚卸表の記入
※3✕6マスの表
横軸は年齢(0〜21、22〜〇〇、〇〇〜△△)
縦軸→学校、仕事、家庭、その他などいろいろな項目があります。
③エクセル1記入
※4✕4マスの表
一番最初のマスに年月日とテーマを記入し、そのテーマをクリアしていくために必要だと思う事、なりたい自分像を残りのマスに埋めていく。
※想像するビジネスプランで埋めていくこともできる
④特別講師による体験談
※知り合いのいない地域へ引越たことで、孤独感を感じていた時にママネットワークを立ち上げ。ボランティアで活動するうちに仲間ができ、起業。NPO法人も立ち上げ、現在会長職(まだ30〜40代とお若くとても行動力のある気力に満ちた方でした)
〜昼休憩〜
私のお昼ご飯はプロテインバー&ゼリー飲料→いらない情報でしたか😋
⑤ここからは仕事の話になります
💮儲けの出し方→ビジネスモデルを例に収益・費用・利益の内訳
💮最新のビジネスモデル事例→AI活用・ライブコマース・未来型店舗・CyberLiving(サイバーリビング)
💮おすすめサイトやChatGPTの話
💮簡単な税務関連用語と、その説明。他、起業の注意点、スキマ起業について。
💮ビジネス・スキーム表の記入
誰に→顧客価値・仮想顧客
何を→商品戦略・価格戦略
どのように→プロモーション戦略・流通・販売戦略
調達戦略等を記入していく
以上。第1回目終了
📝感想
セミナー慣れしている方で、完結でわかりやすい説明、質問にも的確な答えをしてくれる方でした。
特別講師の方も4人の子育て中で1番下の子は今年保育園児。とてもスレンダーで、どこからこんなパワーが出てくるのかと思う程陽の気満開の方でした。
私的には自分棚卸表と、エクセル1の記入が楽しかったです。エクセル1ではテーマを「出版」にして
現在の状況や、より良い方向に進むための考えなどが整理されていき、ビジネス・スキームの表では出版し、利益を生むためには何をどうしていけばいいのかを考えられるようになりました。
これにより利益を得るために自分に足りないところが浮き彫りになります。
私は…販促方法の見直しが必要だということが改めて
わかりました。(わかっていたことですが💦)
来週2回目は税務や法について軽く勉強することになるようです。
個人事業主、会社経営など、それぞれに必要な書類や税務関連の話になるそうです。
ついていけるのか…寝てしまうのではないか…心配です😅
簿記3級の試験も落ちた私ですが(ほぼ一夜漬けで受験。そりゃ落ちるわ😅)、税務関連の話は母のこともあり、勉強する必要もあるので眠気と戦いながら受講したいと思います。
🍃📝いつもスキ、コメント、フォローありがとうございます✨閲覧のみの方も大変感謝感謝しております✨私の住む地域は、まだ秋空には見えない低い夏空。それでも日が落ちるのは早く、つるべ落としです。📝🍃