ハローワークへGO⑥❗
皆さんこんばんは。日差しは暑くても、汗をそれほどかかなかった紗桜です。
今日は第2回失業認定日。久々のハローワーク回です👏👏
朝からハローワークへでかけました。暑かったのですが、それほど汗をかかずにすんだので助かりました。
いつものように発券機で番号の書いた紙を手に、発券機横のクリアファイルに雇用保険受給資格証と失業認定申告書+番号の書かれた紙の3点をはさみ込み、番号が呼ばれるのを待ちました。
いつもなら、求職活動の確認をするだけなので、すぐに終わるのですが、今回の私は少し長くかかりました。
それというのも、8月の下旬にKindleで出版したこともあり、多分これは求職活動の内に入るだろうと思ったからです。
失業認定申告書のトップにはカレンダーが印刷されていて、就業活動やボランティアでも、何か活動すると、活動日に○をつけなければなりません。
○をつけるのは4時間以上の就業またはボランティア。✕は4時間以下の就業またはボランティア。
果たして記事を書くという行動はどうするのか?という疑問があり、聞いてみたのです。
結果、○と✕をつけていかなくてはならなかった💧
あまり覚えていないので、うろ覚えだけど…とボソッと声に出した途端、「うろ覚えではだめです」と言われてしまい、お粗末な脳みそをフル活動させて記入しました。
すると…何ということでしょう。○をつけた日は失業手当に入らなかった😱💦
このまま書く事や、出版を続ける、つまりそれを仕事にするということなら、自営業者ということになるので、一応仕事にするのはまだ難しいと言ったのですが……。
そのうえ介護職を辞めた時の失業手当(1回分)より半分も少いのに…。
雀の涙程のKindle収益なのに、それも入るのは10月なのに…。あ〜無情……。:゚(;´∩`;)゚:。
その後求職活動実績を作るため、求職相談を受けた時、8月はじめに母親の入院やら実家の片付けやらで求職活動どころではなかったので、Kindleで本出しました。収益なんてないに等しいです。と話しました。
そして現在、いつ退院になって、転院するかわからないので、とうぶんこの状態でいたい事も告げました。
最後に個人事業主になって、その届を出せば失業認定日にハローワークへ顔を出さなくても良いですか?
と聞くと、次の認定日まで待たず、手続きのために
失業認定フロアーへ行って下さい。と言われました。
(´Д`)ハァ…です。
こうして今日のハローワークツアーを終了しました。…いつも以上に疲れました。
話さなければよかったのかな?と思いましたが、出版したという事実を話さないわけにはいかないだろうと話したら、エライコッチャでした😅
とにかく、一回目の失業手当は振り込まれるので、良しとしましょう。
そして今回失業手当の賃金日額と基本手当日額の上限額が少しアップしたそうです(令和5年8月1日から)。年代別で違います。それでも私の失業手当はミミズの涙ですが💧
あと1回求職活動をするか、個人事業主になるか…
選択することになりそうです。
今回のテーマ画像は、気分を変えて可愛らしくしてみました💖
そしてもう一つが、コチラ↓
その時撮影した写真を娘がcanvaで作成。画像を作ってくれました。使って〜💞というので載せました😋
それにしても、あ〜この世は世知辛い……😮💨
🪽🍀いつもスキ、コメント、フォローありがとうございます✨閲覧のみの方も大変感謝感謝しております✨そろそろPC再デビューするかもしれない今日この頃となりました🍀🪽