
個別相談へGO🏢🏃≡
皆さんこんばんは。最近暖房がなくても過ごせている紗桜です✨
タイトルの通り、今回は失業手当給付のための求職活動実績をこなすために受講した「女性向け起業セミナー」の個別相談会に昨日行ってきました。
予約は10時。ボチボチっと出かけてきました。
場所は市役所の7階、商工労政課。
市役所はせいぜい一階の市民課や国保年金課程度しか訪問したことがないので、まずはエレベーターの場所を見つけて7階へ。
エレベーターの扉が開くと、一階の喧騒とは全く逆の静けさが…。
全くもって場違い……。いいのか私?もしかして階を、間違えた?
(間違っては、いない…はず。)
通路の両側に並ぶ窓口、職員の人たちがお仕事中。どこの窓口に声をかければいいのか見当もつきません。
「市役所ってこんなに静かな部署もあるんだ…」
と、キョロキョロしながら通路を数歩歩きだすと前から女性職員の方が小走りに私の方へやって来ました。すると……
「今日個別相談の〇〇さんですね」と爽やかな笑顔で応対してくださいました😄💦
助かったε-(´∀`*)ホッ
女性について通路を奥へ進むと相談室の様な部屋に通されました。
部屋に入ると、すでにセミナーで講師を受け持ってくれていた方が待機されていました。
部屋は畳6畳程の縦長の部屋。
中央に長机が置かれ、机の真ん中にはコロナになってからお馴染みの透明の仕切板が設置されていました。
私達は仕切板を挟んで向かい合うように座り、その様子はまるでドラマで見る刑務所の面会室のような光景。
しかし講師の方は朗らかに挨拶してくださるので、緊張も少しほぐれ、一通りの挨拶が終了。
そして本番。
そうです今日の個別相談は「起業」についての相談なのです。
しかし私は店を構えて人を雇うような起業を考えているわけではありません。
恐縮しながら正直にセミナーを受講した理由から、現在の状況。これからどうしていきたいのか…。
まるで人生相談です💦
しかし講師の方はしっかりと話を聞いてくれて、私の現状にあった仕事の提案をしてくれました。
さらには会話の内容から私に必要と思われる色々なアドバイスをしながら、手元ではPCで私個人のチャートを作成してくれていました。
内容としては、在宅での仕事で、現在Kindleの出版をしているということで、販促のためにどんなツールを使うと効率が上がるのか等、情報てんこ盛り。
相談時間は1人1時間のはずが、私の後は13時からということで、12時まで延長で相談に応じてくれました。
「今の時代は会社勤めで仕事をするだけではなく、在宅でも沢山の仕事がありますよ」
「人の多い職場が苦手でもできる仕事はたくさんあります。〇〇さんは文章が書けるんだからそれは凄いスキルですよ」
いやはや…安心したり、照れまくったりです💦
人との対面での関わりは疲れる私ですが、今回相談に行って良かったです。
1人の頭で考えられることは限られているという事を再認識しました。
スマホやPCで手軽に情報を集められる現代ですが、凝り固まった考えから集める情報では、偏った情報しか手にできません。
対面での人付き合いは非常に疲れる私ですが、自分に必要な何かを得るには対面での関わりも重要なのではないか…。
今回の相談の際にその事に気づきました。
私はこのnoteにたどり着くまでに、いくつかの投稿サイトで小説を投稿したりしてきました。
その時期は「小説」だけしか目に入っておらず、#タグのなかにはエッセイ等の短めのものなどもあったことに気がついてなかったのです😅
たぶん見てはいたけど「小説」を書くことに集中していて他のタグを無意識に除外していたのかもしれません。
それだけではなく、画像制作についてもCanvaでできることの多さに「えっ、そんなことできるんですね」といった具合です💦
私が以前投稿していたアプリでも、大変沢山の投稿形式があることを目の当たりにしました。
私の視野の狭さが露呈した時間でした……😱
この日少々情報過多となってしまい、家に戻ってからは抜け殻状態でした。
今日の昼頃になってようやくエンジンがかかった感じです。(遅っ😅)
しかしここでエンジンをフル回転させては、これまでの二の舞い三の舞いなので、意識的に深呼吸。
落ち着いて、相談中にメモしたことや、もらったチャートを見返しながら、今の自分にできる範囲の事を無理なくしていける方法を模索しはじめたところです💪⭐
先ずは、途絶え気味だったnoteの連続投稿を再開しようという所に落ち着きました👏👏
今年はバタバタと忙しい一年になりましたが、年越しまでに1つ1つの問題をクリアしてこれたのでホっとしています。
課題も目標・目的も見つかり、この12月は来年に向けての準備期間にしようと思いつきました💡
とはいえ、また焦って、オロオロして記事で泣き言を書くこともあると思いますが、皆様よろしくお願いいたします🙇🏳️
こちらの書籍に使用した画像を今日から1枚づつ添付していきます✨まずは1枚目コチラ↓

いいなと思ったら応援しよう!
