気になってしまうということ
私たちの人生は気になる
という事を元に
展開している
広告で見たあの商品
街で見たあの子
外から聞こえる雑音
全て気になるということが
原動力になり知識となっている
そして、気になることと言うのは
時として過激であり、必要以上に誇張されて
いる場合も少なくない
故に私達は必要以上に興味を示すことになり
無駄な時間を過ごしたり、不快なものを見てしまう。
勿論探求の先に素晴らしいものがあるのなら
それも良いが、時として不快なものを見せられる
場合もある。
そんな中やはり不快なものをなるべく見ないように出来たら素晴らしいとは思わないか
と考えた。
そこで不快なものを見ない方法をいくつかあげてみる。
①荒れているコミュニティに参加しない
今の世の中には、YouTubeやX、その他沢山の
コミュニティで溢れかえっている
そんな中でもよく目立つのが荒れているコミュニティ
ここは確かに盛り上がっていて面白いものも沢山あるが
いざコメントしたり
コミュニティに参加しよう物なら
軋轢や対立に巻き込まれ
酷い思いをする場合も少なくない。
こういったコミュニティには出来るだけ入らない方が良いだろう。
②遊びがなく、宗教的なコミュニティ
こういった所も入るのは控えた方が良い
初めは人当たりも良い人に出会え
素晴らしく感じるが
少しでも敵対要素があると判断されれば
蜂の巣になる。
最初の段階で相手のオープンさに惹かれ
こちらも情報をある程度開示している分
場合に寄ってはストーカーや嫌がらせの被害に遭う可能性が高く
一定の注意を払いたいところである。
③複数回民度が悪いと噂されているコミュニティ
人の噂でなるべく根拠の薄いものを
信じるのは好きではないが
噂する人間が3種類以上の関連性の無い(関連性があると共謀できてしまう為)
人間に噂されている場合は気をつけた方が良いだろう。
FIRE達成していてあとは余生をゆっくり過ごすだけ
そんな人にはおすすめするが
これから自分を成長させたい
と考えている人などには
煩わしいもので溢れている上に不快な思いをする可能性が高い為おすすめ出来ない。
以上
気になると言う所から付随し
人々は行動しコミュニティへの参加を
決めたりするが
一定のコミュニティには参加すると
不快な思いをし、時間と場合によっては
寿命まで奪われかねない為
気をつけたい所だ。