◯◯活に違和感!

最近は推し活がブームとか!
これも生活スタイルの変化。  
少し考察してみました。 
皆さんはどう考えますか。
今日はヒントを調べてみた。

造語でしたね!
やはり軽いノリ
これも生活への悪ノリ
これが推し活をあげあげに?
無理することはない!
やはり推し活?
言葉は怖い!生活が乱れる
オタクの方に
これも長い歴史が!
物と人にアクセント
こんなにジャンルがありました。
言葉として捉えると深い
ネット社会で大きく変わる日本人の心
若い世代の変化
幅広い利用の仕方で
横文字文化も氾濫
こんなに変化した言葉たち
ここまで来たら本来の理解も難しい
オタク言葉の終焉かな
今やこんな言葉まであります
ブームの推し活
変化
Z世代にも

言葉の使い方が変る。
昔、ジェネレーションギャップと言う言葉がありましたがマスメディアやネット社会に現れたSNSに翻弄されてライフスタイルが大きく変化したのも起因してます。
集団行動から個人行動へと大きく変わる。
時代の流れに乗れない人達は
何処へ行くのかと不安になる。
そんな言葉を私は今後も自分なりに皆さんと共有していきたい。

ご当地スマホ倶楽部協会 
恒川年昭
https://ichinomiya-sumaho.club/

いいなと思ったら応援しよう!

TsuneG(ツネカワ)
いつもご覧いただきありがとうございます