政治・経済・社会
【6月15日(木曜日)曇り一時雨21℃〜26℃】
🐢道は近くてもいかねば到着せず、事は小さくとも行わなければ成就しない🐢(中国の諺)
ああでもない、こうでもないといたずらに思い悩んでいたところで、
なんの役にも立たない。まず行動する事である。明日こそ、明日こそと考え、
いくら胸を膨らませて、夢を広げても仕方がない。
どんなに小さな一歩でもいいから、歩き出さなければならないだろう。
一歩踏み出せば必ず先へ進む。
一歩が千回繰り返されれば千歩の距離になる。
生きるというのは、
目的に向かって一歩一歩と近づいていくことではあるまいか。
たとえその目的がどのようにささやかなものであっても・・・・・。
一日でも動き出すのが遅れると、
それだけ後悔する量が増えてくる。
➖「座右の銘」研究会➖
では、本日も素敵な一日をお過ごしください。
今日もよろしくお願い申し上げます
ありがとうございます😊
➿今日の一言➿
生きるとはなんのことか・・・・
生きるとは・・・・・
死にかけているようなものを、
たえず自分から突き放していくことである。
〈ニーチェ〉
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
🎶三百六十五歩のマーチ
しあわせは 歩いてこない
だから歩いて ゆくんだね
一日一歩 三日で三歩
三歩進んで 二歩さがる
人生は ワン・ツー・パンチ
汗かき べそかき 歩こうよ
あなたのつけた 足あとにゃ
きれいな花が 咲くでしょう
腕を振って 足をあげて
ワン・ツー ワン・ツー
休まないで 歩け
ソレ ワン・ツー ワン・ツー
ワン・ツー ワン・ツー
しあわせの扉はせまい
だからしゃがんで 通るのね
百日百歩 千日千歩
ままになる日も ならぬ日も
人生は ワン・ツー・パンチ
あしたのあしたは またあした
あなたはいつも 新しい
希望の虹を だいている
腕を振って 足をあげて
ワン・ツー ワン・ツー
休まないで 歩け
ソレ ワン・ツー ワン・ツー
ワン・ツー ワン・ツー
しあわせの 隣りにいても
わからない日も あるんだね
一年三百六十五日
一歩違いで にがしても
人生は ワン・ツー・パンチ
歩みを止めずに 夢みよう
千里の道も 一歩から
はじまることを 信じよう
腕を振って 足をあげて
ワン・ツー ワン・ツー
休まないで 歩け
ソレ ワン・ツー ワン・ツー
ワン・ツー ワン・ツー
私は一人です。が、知恵は多くの人々からいただいています。
これが人間は一人では生きられないことの理由です。
だから、人は党派を作り、一人では生きられない人がこれに所属する。
では、一人でも生きられる人というのはどういう人か?
自分で党派を旗揚げし自分の仲間を増やす人です。
しかし、こうなると人は争いやすくなります。
「味方ができると敵ができる」
という法則が成立するからです。
笹川良一氏は「人類皆兄弟」といいました。
しかし、兄弟は争うものです。
だから、儒教の教えとして「長幼序あり」という教えがあります。
日本も戦前までこの教えが浸透していました。
おまけに家族制度がありましたのでこの教えはとても厳格でした。
私もこの教えの中で育ちました。おまけに田舎では珍しい核家族でした。
私はお爺ちゃんお婆ちゃんのいる家族を羨ましく思ったものですが、
そのことによって抱える悩みを知りませんでした。
その第一は健康問題です。健康を損ねれば医療費がかかります。
だから、第二の問題に経済が生まれます。そして看護、
ここには愛情が必要になります。
看護の問題は現在においても深刻です。
介護士という職業も生まれましたが、福祉事業ですから利益が生まれません。
で、税が問題になり、現在では消費税が生まれています。
しかし、コロナウイルスの感染で経済が混乱しています。
おまけに世界は戦争で揺れています。
そんな中人は不幸せ色に包まれているように思いますが、
SNSの世界ではそれは感じられません。なぜか、
幸福感を得られている人が多いからでしょう。
なぜ、それが「いいね」の数によってではないかと思います。
まあこの「いいね」にもいろいろありますが、
それはSNSの運営方法にも繋がることだと思います。
さて、これからどのように世界は変化していくのでしょう。
では、本日も素敵な一日をお過ごしください。
今日もよろしくお願い申し上げます🙇♀️
ありがとうございます😊