政治・経済・社会
【令和5年8月20日(日曜日)晴れ時々曇り29.5℃〜35℃】
🐢一家に一人は片輪者(ロシアの諺)🐢
片輪者と書くと差別用語ではないかと批判されそうだが、
ロシア語からの正確な翻訳であるから許していただきたい。
一つの集団には必ず一人の異端者、
みんなと違った考え方の者がいる、という意味に使われる。
個性を認める自由な社会では、生まれてこない諺ではあるまいか。
全体主義の中によく見られる傾向といえる。
自由主義社会であれば、一つの集団の中には、
その構成員の数だけ異なる考え方の持ち主がいると言えそうである。
「婆さんには婆さんの理・・・・・」である。
が、自由主義社会である日本でも、
「一家に一人は片輪者」と自分とは別な考えを持っている者を、
村八分にして糾弾する傾向がないとは言えない。
思想的に極端な人々ほどそうした傾きがある。
➖「座右の銘」研究会➖
では、本日も素敵な一日をお過ごしください。
今日もよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます😊
➿今日の一言➿
人各々、不能あり、
我れ孔明たる能わず、
孔明我れ足る能わず
〈伊藤仁斎〉
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
今朝は朝から蒸し暑い。真夏より残暑の方が厳しい暑さだ。
今年初めてお天気の記録をしてみたが快晴という日はなかった。
ちょっと驚きです。それだけ湿度が高かったのでしょうね。
今まで熱中症という病がなかったからかもしれません。
地球はやはり少しづつ変化しているのでしょうね。
地球はブラックホールになるのか、
それとも宇宙の環境に対応していくのだろうか。
考えてみれば地球には氷河期があった。
その反対の熱帯期が訪れたとしても決して不思議ではない。
その気候に地球は対応できても生き物である人間が対応できないだけだ。
かつてマンモスが氷河期に滅びたように人間も滅びるしかない。
ただそれだけのことです。
だから、生を満喫するしかありません。
では、本日も素敵な一日をお過ごしください。
ありがとうございます😊