見出し画像

フランス語か英語か

何だか年が明けてからやたら忙しくて、真面目に英作文を書く時間が取れなった。いや、30分ぐらい24時間のうちどこかで取れるはず。それをしなかったってのは、自分の中で英作文に対するプライオリティが下がっているということ。でもそれはしょうがない、フォーマルな英作文は実際今必要としていないことだから。

なので、しばらくは自分の状況をつらづらと書いて、回顧録を作ることにしよう。

2025年度版やりたいことリスト

まず、未だに2025年のやりたいことリストを作れていない。
わりとやりたいことリストの実現性を信じている私。というのも去年、できたらいいな~程度で、椎名林檎のライブに行く!と書いたのさ。2024年にライブやるかどうかなんて全然知らなかったんだけど。そしたらなんと、最終チケット販売日の3日前ぐらいにライブの情報を手に入れ、なんとカナダからチケットぴあを通じてチケットを手に入れることができたのだ! 
これ、リストに書いて心のどこかにライブのことを置いておかなかったら、ライブの情報もゲットできなかったと思う。

欲を言えば、東京スカパラダイスオーケストラのライブに行きたい!とも書いておけばよかった。帰国してからスカパラ甲子園があったのは、スカパラ甲子園が終わってから3日後であった・・・涙。

さて2025年度版。実は1月頭に書き出し始めたのだけれど、「やりたいこと」と「やったほうがいいなと思うこと」がごっちゃになる。たとえば、英作文のレベル向上なんかは、まさに「やったほうがいいなと思うこと」であってやりたいことではない。文自体は作れるんだし、自分のプライド(?)にこだわらなければ、ChatGPTにお願いすれば何の問題もない。

では、やりたいこととはなにか。旅好きな人なら多分行きたいところをリストアップしたりするんだろうな。でもあいにく、旅にはまだそんなに興味がない。去年は帰国前に5か国ほどまわったけど、もう1回したいかといわれると、正直微妙だな~。いや、楽しかったんだけどね。どこか行くなら半年とかどーんと腰を据えたいタイプ。

フランス語か英語か

なぜかフランス語の授業を週1で取ることになった私の人生なんだけど、フランス語をやりたいかと言われたら、別にやりたくない。ただ、B2レベルまで行ったのに捨てるのは惜しいな、というのが本音。
フランス語がよくできたところでこの歳にこのマイナー言語。そんなにいい職があるとも思えない。それなら英語をブラッシュアップしたほうがよっぽどお金になる。笑。しかし! 昨日某所からフランス語でのインタビューに召喚されてしまったので、激しい勢いでフランス語のスピーキング力を戻さねばいけなくなった。ので、英語はとりあえずおいといて、フランス語の注力。

フランス語の向上がプライオリティ

インタビューなので、リーディングとか作文はそっちのけでOK。とりあえず話すための脊髄反射を鍛えねば。ということで、インタビュー日までに私が設定したこと

(1)Duolingo MAXに登録
(2)質問されるであろう内容の答えをあらかじめ準備して毎日音読
(3)PrePlyで昔教わってた先生に再度依頼(週3日)

Duolingo Superにはもともと登録してて、今回の目的はリリーとの通話。実は昨日、(2)の音読内容を作って自分を録音して聞いたのだけど、Duolingoってホントすごいなと思った。というのも、発音がすごーーーく良くなってる。
Duolingoは発音を真似るセッションがある。昔はなかなか自分の発音を認識してくれなかったんだけど、最近はわりとすらすら認識してくれる。ということは、私の発音はよくなってきてるのかあとは漠然と思ってたのだけど、去年テストを受けるために自分のフランス語を録音してた時より、段違いで発音が良くなってる!
実は私、Duolingoのフランス語はレベル7の109点。日本語→フランス語だとレベル4ぐらいまで?しかないらしいけど。あらためて、自分ですごいフランス語に時間使ってるな~と感慨深くなったよ。誰も褒めてくれないからここで発散してスッキリすることにする。

しかしだ!リリーとの会話。通話が終わらない時がある。何を言っても終わらなくて、なくなくScoreを捨てて強制終了。これ、どうしたらいいのー!?

PrePlyはうっかりすると勝手にResubscribeされて余分なお金を取られちゃうんだけど、きっちり管理さえすればiTalkより安いしいいと思う。前回フランス語のテストのお手伝いをしてくれた先生がわりと良かったので、今回も同じ先生にお願いした。この先生は、Reunionという国の方。正直、その国の存在自体知らなかったけど、話を聞いたらとても興味がわいたので、いつか行ってみたい。2025年のやりたいことリストに書くべきか。でもReunionまでのチケット、SkyScannerで出てこないぞ。

で、忘れかけてたけど(4)として

(4)フランス語の簡単な本を読む

私がB2レベルに達するまで、思い返せば結構な読書量だった。なぜ結構といえるのかといえば、周りのB2が取れなくて苦労している日本人の方々は、全然本を読んでいなかったから・・・。もちろんしゃべる練習も大事なんだけど、アウトプットレベル=インプットx2の公式 を信じている私。しかもインプットは、何気なく聞いてる~レベルじゃない、自発的なインプットね。読むって書くのと同じぐらいエネルギーを使うのだけど、それに見合う対価はあると思っている。ので、今Kindleで面白そうなものを探し中!

英語でこれ読んでます

ちなみに今英語でこれを読んでるよ!
前置きがごちゃごちゃしてないからすぐ世界観に入れるし、書いてる内容も難しくないので、TOEIC800ぐらい?(適当です。すんません)の方ならトライする価値ありだと思います。私は映像でも本でもドキドキハラハラするものが苦手なので、少しずつ読んでます~!



いいなと思ったら応援しよう!