![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130620551/df33e1fcb09a34c1329fa67f9745c424.jpeg?width=800)
心理学を「身近に」そして「学校教科」に。学校の教科書として扱うにはこのお題かと思って紹介します。
更新は不定期ですが、主に16テストの内容を中心にまとまった内容をお届けする予定…
¥500
- 運営しているクリエイター
#客観視
16テストとは? 6
'大阪府民(?)'の気質特性とメンヘラ(精神系の問題) 限定するのは失礼に当たりそうですが、あくまで「傾向」としてお付き合いください。m(_ _)m
大阪府民に多いであろう気質特性は「ESFJ(ウマ型)」、「ESTP(シマウマ型)」、「ISTP(ネコ型)」、「ISTJ(カバ型)」、「ESFP(ウシ型)」、時たま「ESTJ(クマ型)」だと思います。
基本的には「E型」、「E(Extrover
16テストとは? 5
「同一関係」のメリット&デメリット 「自分がもう一人いたらな…」多くの人がそう思うでしょう。
16テストなどの心理学上、これに当たる人は「同一関係」と言います。
「同一関係」は16の気質特性の中で'自分のものと全く同じ気質特性'となります。
それでも、「持って生まれたもの(氏)」と「成長過程や周りの環境(育ち)」によっては'自分のものと全く同じ気質特性'でも男女差や世代差など多少の違い