![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154223940/rectangle_large_type_2_dd07d2cb472da9091a67e146265051eb.png?width=1200)
最近の葛藤
最近、いろいろな本を読んでいるなかで
将来の、自分の職業像的なものが少しだけ見えてきた。
それは、自分にはノマドワーカーという働き方が向いているということ。
ノマドワーカーとは、特定の場所に縛られず、インターネットを使って仕事をする働き方。
特に長倉顕太著「移動する人はうまくいく」を読んでから、定住することにあまり魅力を感じなくなり、
世界のどこにいても仕事をして収入を得られる環境に身を置きたいとおもうようになった。
数か月前だが、
「ノマドニア」というワークショップの説明会に参加した。
ノマドニアの概要は ↓ から
参加した結果、ぜひ行きたい!っと思ったのと反面、
すぐに申し込めない歯がゆさを味わった。
というのも、僕はいま大学に通っている。
現在3年生で、もうすぐ秋学期が始まるところだ。
僕の大学生活は、とても忙しい。
理系で実験があるというのと、教職課程を取っているということのダブルパンチである。
でも、正直いって、
「ノマドワーカーとして働くのに、大卒も教員免許もいらなくねーか?」
って思ってしまうところがある。
特に、教員免許に関して、学校教員は場所に縛られるし、日本でしか使えない。
また、理系の大学に入ったものの、
その選択が
・理系は就職がいい
・博士課程はいい
などの、周りの人間(特に母親、母方の祖父母)に価値観に影響されたからだと自覚してからは、勉強もあまりやりたくなくなってきた。
そうなってくると、1日でもはやく大学を辞めて、とっととノマドニアに参加したくなってきて、大学生活が無意味に感じてきている。
ただ、今すぐに大学を中退しないのは
大学に行くことで、将来の選択肢が増えるというメリットを感じているのではないかとも思う。
という感じで、最近
今すぐ大学を辞めてノマドになる VS 大卒してからノマドになる
という両者で葛藤していた。
ただ、これらの根本には、
「人生を変えたい!!」という強い思いがあると思うし、
それ自体はとてもいいものだと思っている。
だからこそ、うまく折り合いをつけて、人生を成功させていきたいと思う。