移動log 2:福岡
大学の夏休みも終盤になってきて、日も少しずつ短くなってきた気がする。
「もういっちょ大きな移動をしたい!」と思い、
福岡まで飛んできた。
行きは成田発のピーチ。
搭乗券発行したら、
ジェットスターのやつみたいな
横に長い、少し厚紙でできたやつじゃなくて
スタバのレシートみたいな紙でてきて、ちょっとおもしろかった。
「これ搭乗券!?」って一瞬困惑したけど、それだった(笑)
搭乗案内がされて、いざ搭乗。
窓側を指定したので、景色もとても楽しみだった。
ただ、席に着いた瞬間、「あれ、リクライニングボタンがない!?」
どうやら、指定した席の1つ後ろが非常用脱出ドアの列で、
その関係で、リクライニングができないらしい。
「まじか、、、」
まあ、1時間ちょっとのフライトなので我慢はできるが、初めて知った。
これからは、席指定するときに気を付けよう。
離陸して、40分くらい経過すると、機長アナウンスが入り、
ただいま大阪上空を通過中とのこと。
窓を覗いてみると、関空が見えた。
そこから数10分飛んだら降下し始め、下の景色がより鮮明に分かるようになった。
おそらく関門海峡らしき景色も見えてきて、
いよいよ九州に来たことを実感した。
今回初九州だったので、とても新鮮な気持ち。
そんな感じで、福岡空港到着。
今回は泊りの予定で、空港近くのホテル
「グランビュー福岡空港」
を予約。
空港から徒歩10分くらいだから、めっちゃ便利。
明日の帰りの便が朝一なので、空港から近場にしようと思い、選んだ。
チェックイン後、夜飯までの時間をどう過ごそうかなと思ったのだが
「美術館」という選択肢が降ってきたので
福岡にある美術館をしらべて、福岡市美術館に行くことにした。
福岡空港から地下鉄に乗って、大濠公園で降りた。
暑いなか歩いたので、背中が汗だくになってしまった(笑)
公園内では、結構な数のマラソンランナーが練習をしていた。
しばらく歩いて、福岡市美術館に到着。
階段を上がって行くと、
カボチャ(!?)
みたいな巨大オブジェが現れた。
何か、似たようなオブジェが瀬戸内海のどこかの島にあったような気がする。
入館料は200円くらいで、とても安かった。
展示品としては、日本、西洋の古典〜現代美術がバランスよく見れた。
続いて、地下鉄で天神に移動し、夜飯。
お店は、事前にTrip.comで知った
おでん食べ放題の店
「炉端とおでん 呼炉凪来 天神店」
お通しが、550円のおでん食べ放題ということで
つい行ってしまった。
ワンドリンク、ワンオーダー制だったので
コーン茶とだし巻きを注文。
おでんを含めて、その日卵6個は余裕で食べた気がする(笑)
そのあとは、岩田屋の地下でスイーツを物色。
メロンパンが美味しそうだったので、買ってホテルで食べた。
その日の帰り、福岡空港からホテルまで歩いていたら
歩道橋の上から、綺麗な月が見えたのでパシャリ
翌日は、まず5時起きでnote1記事を執筆&投稿
最近朝5時起き¬e執筆を習慣にしようと思っているので
場所関係なく遂行。
そのあと6時過ぎにホテル朝食。
ご飯、パン両方あったけど、
おかず系は、ほぼほぼ和食。
僕は毎朝、目玉焼きと納豆はマストで食べるのだが、目玉焼きがなかったので
代わりにまただし巻き(笑)
その他いくつかのおかずも取った。
そして、チェックアウト&空港移動
帰りはジェットスターで成田まで
また窓側を指定したのだが
ジェットスターは、窓側の人は優先搭乗させてくれるので、ありがたい。
帰りはリクライニングできたのでよかったー。
こんな感じで、人生初の福岡「移動」は終了。
朝5時起きしたのと、キチキチのスケジュールだったので多少疲れを感じたが
疲れたら休めば直るので
休んだら、また移動しようと思う。
正直お金にあまり余裕はないけど
経験値はお金で買えないので、ぜひ今後も移動に投資していきたい。
次はどこに移動しようかな。