誰かの許可なんていらない
最近、noteを頻繁に投稿するようになってから、
前より格段に、自分を客観視できるようになったと感じている。
とくに、「~ふうに思った。」みたいな記事を書くときには
自分の感情を言語化する作業が必要になるから、必然だと思う。
すると、
自分には
「やりたいことをやることに、無意識に誰かの許可を求めている」
という思考の癖があることに気が付いた。
何かを「やりたい!!」と思ったと同時に
急ブレーキをかける感じで
「やっていいのかな?」みたいな、よく分からない不安感を感じる。
つまり、自分に対してやりたいことを100%やる許可ができていなかったということ。
誰かが「やっていいよ」というのを待っているということ。
自分に、妥協することを課していたということ。
これは、僕が小さいころから、
母親から
「あれやるな」「これやるな」というふうに
やることのほとんどを口出しされていたからだと思う。
やりたいことをやろうとしても、だいたい「やっちゃだめ」と言われるから
「やりたい!」と思ってやろうとしても
「また、だめって言われるかな」
というような思考回路に自然となっていったのだと思う。
僕が本当にやりたいことのほとんどは、母親からの許可がおりなかった。
だから、毎回妥協して、行動をしていたのだ。
本当にやりたいと思ったことを、100%そのまま行動に反映させた経験があまりない。
そして妥協することが、癖になっている。
例えば、レストランのメニューを選ぶ際にも、どうしても1番食べたいものではなく、2番目、3番目くらいのものを選んでいた。
そして、あとから
「あっち(1番食べたかったもの)にしとけばよかったな」と後悔していた。
ただ、こんなことを続けていては、何年たっても理想の人生を生きることはできない。
だって、妥協癖がついちゃっているから。
この癖に気が付いてからは
妥協しない選択をするようにしている。
まずは身近なところから。
例えば、さっき例に出したレストランでメニューを選ぶときは
値段が高くても一番食べたいものを選ぶようにしているし
行きたいところがあったら、他の予定がない限り行くようにしている。
そうやって、「あれやりたい!」「これやりたい!」という気持ちに
少しずつでもいいから、素直になって行動していくことで
理想の人生を歩めるようになるのではないかと感じる
今後は、この「素直な行動」をもっと増やして、無意識にできるようにして
理想の人生を生きれるようになりたい。
「だれかの許可が必要」だなんてことは、単なる幻想だったのだ。
たとえもし、何かやりたいことをした後に「なんであんなことしたんだ?」と誰かに咎められても
あなたが、やりたいことを経験したことには変わりない。
だから、やっちゃえばいい。
やっちゃったもの勝ち、経験したもの勝ちのマインドで
どんどん理想の人生を歩んでいこう!