インフラエンジニアへの道ーLinuxをいれたい編

こんにちは、今インフラエンジニアを目指して勉強しています。

今日は次のプロジェクト先が決まりやすくなるためのポートフォリオとしてLinuxを勉強するべく自宅の古いMacBookにLinuxを入れてみました。
それがすごく大変で。。
まだおわっていないのですが書こうとおもいます

始まりはhttps://subro.mokuren.ne.jp/こちらのサイト

どこのサイトよりも詳しく書いてある気がするので参考にしています。

「このサイトにはまず自宅に自作PCを作っていじり倒してみよう!」
と書いてありますちょっとハードルが高いなとも思いつつやってみたかったのでフリマサイトで安くで売っている自作PCを買うことにしました。

ただ自分の部屋がないので何処におくか問題があります。
なので購入は早々に諦めました(笑)
そのかわり、自分のMacBookが古く、スペックのわりにもったいない使い方をしているのでこちらをLinux環境にしていじり尽くすことにしました。

今のMacBookはすごく重い上にパスワードがわからなくなり悲惨な状態に。。。

いっそのこと出荷状態に戻してからLinuxをいれることにしました。

出荷状態にするまではなんとかできたのですがネットが開かない。
開いてもダウンロードができない。
調べるとOSが古くてサーバーが受け入れてくれないらしく、なんか色々おっそい(笑)

参考にしたのはこちらのサイトhttps://otona-life.com/2023/01/15/151943/amp/


このサイトでは何処でインストールするかもリンク張ってあるのにそこに飛べない(笑)
とべないし、HTMLの状態だったり文字化けしたり。。。。。。。。。。

現在この作業をはじめて12時間(笑)

まだ2項目しかいってないので根拠強く頑張ります


明日はいい報告できるかな?
勉強のアウトプットも次のnoteでやります


なんか変なことになったと焦っているとき

文章のまとまりがないけどこのへんで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?