
週末は最強ジュナイパー(イベント周回
●最強?ジュナイパー(雑談
最強のジュナイパーレイドのシーズン2が、3月24日(金)9:00~3月27日(月)8:59までの期間、黒い結晶のテラレイドバトルに出現します
前の記事でも書きましたが、テラレイドバトルの募集画面って世界のどこかの人の募集がランダムに貼られています
一度入れなくても何度もボタンを押せば、その後に誰かが同じレイドを募集したタイミングで入れる仕様みたいなんですよね
そんなわけで、イベントレイドは募集が多いため、他のレイドより参加しやすくなっています

ジュナイパーは、今までの最強レイドと違ってちょっといじわるな設定な部分もあるので、繰り返し挑戦しているトレーナーさんもいるんじゃないでしょうか
★7の最強レイドは、報酬がかなりよく、経験アメも能力アップのドリンクもがっぽり稼げるので周回しているのですが、今回はシーズン1を周回中に気付いたことや感じたことを書いていきたいと思います
ジュナイパーは、ソロで戦うとき、知り合い同士で協力するとき、ポケポータルを通じて「みんなで」を選んで戦うとき(通称:野良レイド)で体感する強さが違う面白いバトルになっていると思います
まだジュナイパーをゲットしていない方にも多少は参考になるかと思いますが、あくまでソロ用ではなく野良レイドの話なので参考程度に
★ジュナイパーをソロでゲットしたい場合(参考)

とくこうを増やしてもいいかも
100レベルのハラバリーのHPに努力値を124、ぼうぎょに252、すばやさに132振り、性格をずぶとい(こうげき↓ぼうぎょ↑)にハーブで変更して戦うのが安定すると思います
公式だと きそポイントとか言ってるやつですね ↓ ↓
#放課後ポケモン研究部 第5話 が公開中✅https://t.co/1CJin2Oa1h
— 【公式】ポケモン情報局 (@poke_times) March 21, 2023
きそポイントやせいかくを学んで、
ポケモンバトルを有利に進めましょう✨
今回も番組の最後にはプレゼントも🎁#ポケ研 #ポケモンSV pic.twitter.com/se5jcoyumb
すばやさに132振るとジュナイパーのすばやさ実数値の158を1だけ上回り、ジュナイパーより先に行動できるので有利です
ネット上では各宗派に分かれてHC振りだとかBC振りだとか色々教義がありますがすばやさで上回っていれば誤差の範囲です

ジュナイパーのすばやさは158のみ
ただ、ジュナイパーは物理攻撃がメインなので いかく持ちの3体(ムクホークかウィンディかケンタロス)がサポートトレーナーでくるとかなり戦いやすいですよ
持物は、メトロノームか ひかりのこながおすすめですが、ちゃんとフリッジタウンのすごいとっくんトレーナーさんのとこ(ユキノオーといる人)で個体値を鍛えてから挑みましょう(忘れやすいので
なかなか勝てない場合は、ネットで助けを求めるより、ケンタロスたちが出てくるまで「にげる」のコマンドで味方サポートトレーナーのガチャをした方が確実だと思います

楽勝ですが、ガチャ必要
また、ここ以外の文章もちょっと読んでもらえるとジュナイパーの動きを詳しく書いてありますので、より戦いやすいと思います
●ジュナイパーのつよつよポイント
最強ジュナイパーは、ポケポータルを通じて見知らぬ人とチームを組む野良レイドでは、難易度が高いと思われているようです
原因は、ジュナイパーのHPがだいたい半分を切るとポケモンバトルではおきて破りの「ずっと2回攻撃」をしてくるからです
これは、今回のバトルの仕様ですし、ソード&シ-ルドのマックスレイドでもあったことですが、ポケモンバトルなのに2回攻撃???と思う人もいるかと思います
そして、この2回攻撃の前のタイミングで つるぎのまいを使用して攻撃力を高めてくるのが嫌な感じなんですよね

トレーニングだったのか?
そんなわけで、誰かがちょうはつを使うと楽なんですが、ちょうはつにもタイミングが必要なのが難易度を上げている原因だと思います
具体的に言うと、開始から1分20秒経つか一定ダメージを受けるとシ-ルド展開直後につるぎのまいを使ってきます
初手でちょうはつをしてしまうと、ちょうはつの効果が切れたタイミングでシ-ルド状態になって ちょうはつのかけなおしができません
自分で ちょうはつするときは、ジュナイパーがフェザーダンスを使用した後(あなたが素直に行動していれば二手目)に ちょうはつするといいと思います

ちょうはつ の目安
最強ジュナイパーは、物理わざがメインの戦闘スタイルなので、あまえる、フェザーダンス、ひやみず、そしてリフレクターといった、こうげきを下げる技がつかえるポケモンを準備していくと戦いやすいと思います
また、おにびの効果や なげつけるで かえんだまを使い、やけど状態にするのも有効です
やけど状態で物理わざのダメージが半分になる効果を活用するとチームのダメージが減り、戦いやすくなります
かえんだまを なげつける場合は、ジュナイパーが悪い効果をうち消した後に投げないと効果がすぐになくなってしまうので注意が必要です
★ジュナイパー、もうちょっと詳しく
テラレイドバトルでは、経過時間で発生するイベントとHPの減り具合で発生するイベントがあります
バトル開始から設定された時間が経過したり、HPがある割合まで減ったりすると、通常の行動のほかに特別な技を使ってきたり、シ-ルドを展開したりするのです
ジュナイパーの場合は以下のとおりです
☆時間で発生するイベント
約15秒後:
味方のステータス変化かき消し
フェザーダンス
約1分20秒後:
悪い効果うち消し
つるぎのまい
シールド展開
☆残りHPで発生するイベント
約60%:エアカッター2回(全体攻撃、唯一の特殊技)
約50%以降:2回行動(持っている技からランダム)
つよつよポイントでも話ましたが、つるぎのまいをすることでダメージを上昇させ、がんばってHPを減らすとダメージの上がった攻撃を2回行動で押し付けてくる動きがとても強いです

ポコポコひんし
したがって、この強い動きに対応できれば、勝ちやすくなります
効果的に戦うには、時間とHPで発生するイベントを下調べして事前にタイミングを把握しておくとよいと思います
例えば、トレーナー(自分)が1回行動すると20秒前後の時間を消費するため、悪い効果をうち消す1分20秒であれば約4回分、すばやく行動しても5回分の行動回数が目安になります

悪い効果をもう"うち消せない"
そういった部分に着目すると、自分が1回目の行動でリフレクターを使えば、ジュナイパーが悪い効果をうち消してしまった直後にもリフレクターに1回守られた状態、2回目の行動で使えば2回守られた状態で攻撃を受けられることがわかります
さらに細かく考えると、シ-ルド後に こうげきを下げることができるひやみずを使う場合も、4回目の行動であればタイミングをよく見ましょう
ちょっと待ってからジュナイパーが悪い効果をうち消した後にかけなおすと、無理してダメージを受けながら こうげきを下げたことが無かったことに…という悲しみを避けることができます
また、1番最初の行動で てっぺきや はらだいこを使っても、その直後にステータス変化をかき消されてしまい無駄になることがわかりますね

ピンポイントで狙うタイミング
しかし、効果のうち消しも、ステータス変化のかき消しも今回のジュナイパーは1回ずつしかしてこないのでちょっとタイミングをずらせばよいことがわかりますよね
イベントレイド、通常のレイドを問わず、時間とHPの現象で発生する行動を事前に覚えておけば、無駄な行動を減らすことができ、自分が ひんしになる回数をぐっと減らすことができるようになると思います
●うちのシケモン(周回ポケモン)
ここからは、実際に周回で使用したポケモンの紹介です
一般的におすすめできる適切な感じのポケモンと
適切ポケモン警察(※)が、眉をひそめるような感じのお楽しみポケモンに分かれていますので、よければ見てみてください
※適切ポケモン警察:造語、ツイッターによく出没して持論を展開する。引用RTによる解説(自分語り)がウザイ
・なんでも吸い込む©️ ハラバリー

俺は理解してない…!
特性:でんきにかえる
持物:メトロノームあたり
努力値(実数)
ずぶとい(A↓B↑)
H124(390) B252(309) S132(159)
今回のド安定ポケモンのハラバリーは、攻めてよし、守ってよしのポケモンです
リフレクターはジュナイパーにかかった悪い効果のうち消しでも消えず、ひやみずはシ-ルド展開後もジュナイパーのこうげきを下げてくれます
アシッドボムは、チーム全体の特殊攻撃のダメージをアップしてくれ、ワンパン戦法の補助にも使えます
パラボラチャージは、自身がアタッカーとして抜群威力で攻撃しながら回復も可能です
みたいなことが攻略サイトに書かれていると思いますが、ほんと超ド安定なので特に好みがないならコイツ投げとけばOKちゃんです
★ちょっと補足すると
ハラバリーを使っていて後半戦がキツイのは ぼうぎょ不足で攻撃を受けきれないからでも、とくこう不足で吸収回復が間に合わないからでもないと思います
HC型、BC型、HB型と各宗派(もう宗教的概念)が存在しますが、ひやみずやアシッドボムを使うタイミングがそれぞれ違う点を考慮していない場合がほとんどだと思います
具体的には、ジュナイパーの2回行動が開始される前にテラスタルのチャージを完了しておいたり、とくぼうを下げてパラボラチャージでHP吸収をしやすい状態にしたりしておくと突破率が違います
また、リフレクターの効果が有効なうちに ひやみず、アシッドボムを使うことを考慮するとリフレクターの使用は開幕から1分後くらいのタイミングがベストです

負けるときは負けます(ました
野良レイドではチームメンバーの要素も大きいので、同じルーチンや戦法にこだわらず、柔軟に行動する立ち回りが重要だと思います
・ヤレユータン(イベント出場3回目)

なにかと変わった戦い方ができる
特性:なんでも
持物:かえんだま
努力値(実数)
ずぶとい(A↓B↑)
H244(382) B252(284) S12(159)
テツノイサハで使っていたパリピ孔明っぽいヤレユータンもちょっと調整してジュナイパー戦に投入です
ヤレユータンの役割は、 ちょうはつによるつるぎのまいの阻止とひやみず、なげつけるによるチームのダメージコントロールです

こうげき2段階分お得
ミライドンのナイスアドバイス
バトル開始15秒後のタイミングで ちょうはつ、シ-ルド展開後に かえんだまをなげつけてジュナイパーの攻撃能力を低下させます
また、さいはいを使うことで きんぞくおんの失敗をフォローしたり、アタッカー担当ポケモンの攻撃回数を増やしてテラスタルオーブのチャージを早めます
ヤレユータン自身に攻撃能力はないので、チームの中で攻撃能力が高そうなミライドンやハラバリーを さいはいで動かします
ただ、ミライドンのイナズマドライブのPPを増やしていないトレーナーさんもいると思いますので、シ-ルド展開後はまんべんなく さいはいしていくとよいと思います
・夢のみじゃないニャイキング

かわらずのいし(プチ攻略情報)
特性:カブトアーマー
持物:かえんだま
努力値(実数)
ずぶとい(A↓B↑)
H152(319) B252(328) D12(159) S92(159)
※HPはやけどダメージ調整をしています
夢ニャイキングのみで有名なワンパン戦法代表ポケモン、レペゼン・ワンパン
ニャイキングの役割もヤレユータンと同じ ちょうはつによるつるぎのまいの阻止とひやみず、なげつけるによるチームのダメージコントロールです
ヤレユータンがスカーレット限定でゲットしづらいのに対して、ニャイキングは セイジ先生との絆を深めないといけないという労力が発生します
このニャイキングは、特性をカブトアーマーにしているので急所攻撃が発生せず、安定して役割を果たすことができます
体重も軽いため、ジュナイパーの使うタイプ不一致の けたぐりも抜群技ですがたいしたダメージになりません

個人的に今回の最強ジュナイパーは、ミライドン、ハラバリー、ニャイキングの組み合わせが超ド安定チームだと思います
ネットには、様々な宗教観の人たちがいるので「脳死ニャイキングは解散」などという言説も流れていますが、狂信者(一部マニア)の発言ですのでふつうにレイドできると思います(というかしてきました
ニャイキング自体に攻撃能力はないので高い耐久性をいかし、ワンパン雰囲気の中で いけいけドンドンのかけ忘れをフォローしたり、率先して行動して他のポケモンのダメージを少しでも減らすと勝ちにつながると思います
・他力本願リキキリン

けっこうラッキーな気分になる
特性:そうしょく
持物:フィラのみ
努力値(実数)
ずぶとい(A↓B↑)
H244(442) B252(262) S12(159)
お楽しみワンパン狙い1号
ミライドンが初手きんぞくおんで のどスプレーを消されてしまったり、いけいけドンドンを誰もしなかったり、そんなシチュエーションをパワースワップで解決します
初手は早めにリフレクターをかけますが、その後フェザーダンスの演出が終わったらすばやく わるだくみをして、頼りになりそうなミライドンにパワースワップをします
通常のワンパン戦法の流れでは、のどスプレーで とくこうが1段階アップした状態で仕掛けますが、このリキキリンがいると2段階アップで仕掛けることができます
ワンパン失敗時もミライドンやテラスタルしやすいアタッカー型のハラバリーにパワースワップを行って無理矢理押し切ります
ただ、リキキリン自体には攻撃能力がないこと、1回ひんしになるのが前提で全部でパワースワップを使うのは2回が限界なので、コマンド入力のタイミングが非常にシビアになります

守ってタイミングを計る工夫も必要
行動し過ぎるとジュナイパーの攻撃を耐え切れず肝心なタイミングでひんしになってしまいます
行動の判断が遅すぎると自分の持ち時間1分を使いきって自動行動→ ひんしになってしまったりチームが火力で押し切れなくなります
謎パワーアップした電気ポケモンたちが超火力でジュナイパーに反撃する瞬間を目撃できるのはリキキリンだけだと思います
おもしろいよ!
・幸せになれるイシヘンジン

特性:パワースポット
持物:じゃくてんほけん
努力値(実数)
わんぱく(B↑C↓)
H4(342) B252(405) D252(139)
お楽しみワンパン狙い2号
唯一無二の特性パワースポットでみんなを幸せにします
いけいけドンドンのし忘れ、いのちのたま不所持、のどスプレー不発といった状況を技威力1.3倍アップの特性でフォローします
ネットには、野良レイド/野良マルチで「ワンパンは不可能」とまで言い切る宗教観のトレーナーさんもいますが、狂信からくる発言だと思います(工夫してないだけ
パワースポットが隣のポケモンだけなのか、全体効果なのかは我が家にswitchが2台しかないのでちょっとわかりませんが、実戦では4割程度ワンパンが成功しています(俺調べ

日米共同ワンパン準備
特性以外はワンパンに貢献できないので、あんがい忘れがちないけいけドンドンをかけたり、ミライドンのHPをいやしのエールでフォローしたり、戦況をじっくり見て行動するとよいと思います
ワンパンを失敗しても じゃくてんほけんによる攻撃能力の強化と てっぺきによる耐久性能の強化でイシヘンジン単体での反撃能力を持っています
ジュナイパーがフェザーダンスを使用する前に行動するとせっかく上がった攻撃能力がかき消されてしまうので、開幕はフェザーダンスを見てから行動しないといけません
リキキリンに比べてかなりアクティブに反撃できるため、チームにサポーター型のポケモンが入ればアタッカーとして振る舞うこともできます
おもしろいよ!!(二度目
★野良レイドでのワンパン戦法
話がかなり長くなるので詳細は省きますが、結論から言って不可能ではありません
最強リザードンでもエースバーンでもワンパンしてたでしょ?
そして、うそなき&ニンフィアによるワンパン戦法とアシストパワーヤドランによるワンパン戦法の区別とか話をややこしくする要素がたくさんあって、もうたくさんです
要点としては、そのレイドでのワンパン戦法の流れ、ネットで流行っている方法を把握しておくこと
チームのトレーナーさんとポケモンの動きをよく見ておくこと
そして、チーム全体の技術や理解の水準が高そうな時間帯に適用することあたりをしっかり考えて準備します
日本人のあなたが午後7時にレイドしているとき、アメリカは何時ですか?アメリカ西海岸と東海岸の時差を答えられますか?

まさに"秒"で時差を調べられます
なぜ、この話をしているかと言えば、パソコンなりスマホなりでネット定番の攻略を見られる大人とチームを組むためです
日曜日の夕方に、いかにも小学生というような名前のトレーナーさんたちと組めば全員攻撃連打ということは想像しやすいと思います
日本で主流のワンパン戦法がフロリダでも理解されているかを調べるのに必要なのは英語能力ではなく、Googleなどのツールを使うセンスです
このクドクド書かれた内容(もっとクドクド書けます)の小さな積み重ねが成功率の高低に影響します

ミライドンのワンパン戦法
ポケモンというゲーム以外の要素、人間の心理や文化、生活に関する事柄に思いを巡らせることも必要です
そして、個人的に一番重要な価値観は、ひとつの考え方に縛られず、頭を柔軟にすることだと思います
「ワンパン以外地雷」という考え方もどうかと思います
ぼく自身もワンパン戦法にこだわりはありませんし、加入したチームの雰囲気に合わせて行動しています
その方が人生楽でスマートだと思います
●結びに
ジュナイパーは掟やぶりの二回攻撃をタイプ一致の高威力技やら急所アップ技やらで放ってきます
いつにも増してタイプ相性が影響するため、使用できるポケモンもだいぶ限られます
そういった環境の中で、ちょっと面白いことができないか?かわったポケモンで参加できないか?と探求するのもゲームの楽しみかたなのではないかなと思っています
みなさんも、いつもと違うレイド用ポケモンを育成してイベントレイドに参加してみてはどうでしょうか?
最強のジュナイパーレイドのシーズン2は、3月24日(金)9:00~3月27日(月)8:59までの期間、黒い結晶のテラレイドバトルに出現します!!
そんなことより、サトシの旅が最終回だ!!!
3月24日(金)放送の #めざポケ では…
— アニメ「ポケットモンスター」公式 (@anipoke_PR) March 22, 2023
一番最初のライバル・シゲルと再会‼
「チャンピオンになったキミは、どこまでポケモンマスターに近づけたのかな」
そう、問われたサトシは――#めざポケ最終話#アニポケ は毎週金曜よる6時55分~
テレビ東京系で放送中📺
※一部地域では放送日時が異なります pic.twitter.com/ExebEuoF0O
noteの記事は自分の備忘録も兼ねているのですが、ちょいちょいこんな感じの記事を書こうかと思っています(宗教上の理由で
テラレイドバトル、野良レイドでは、読んでくださったどなたかにお会いできたらと思っております!それではまたどこかで!