![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145729450/rectangle_large_type_2_885e9279da955c16f2f86d02f5755d8d.jpg?width=1200)
2024年、後半の抱負
早いもので、今年も残すところ半年となった。
DOC理論で勉強したバイオリズム、
今年は、「実り」の年。
「実り」とは・・・・
・一気に拡大したり増大したりすることはないが、着実にコツコツと蓄積されていくとき
・何かを始めるのではなく、これまでの積み重ね。リニューアルは良い。
・気持ちが落ち着き、人間関係も良好
と定義されているが、
過去、この年を振り返ると、どちらかというと難題が降りかかり、
対処を迫られることが多い。
そして、実際に今年もそうである。
難題を対処していることが、コツコツと蓄積している過程なのか??と
自信なくつぶやく。
ところで、1月1日に今年の抱負を書いた。
1月1日の私は、
「思いのままに話してみる、動いてみる」と
抱負を掲げていた。
読み返してみて、新たに、
「もっとこんななりたいという思い」が
ムクムクと湧き上がった。
ということで、
2024年の抱負、
「実り」の年の特徴も踏まえて、
修正してみた。
①自分の生活に「好き」を満たす。
人生を振り返って、「好き」と思うものを改めて書き出していく。
自分の好きな気持ちに素直に従いたい。
「好き」で生活を満たしていく。
②迷わず踊れ!!
私は身体表現をすると、心がエネルギーで満たされる。
特に、舞台に立つと心がキラキラして幸せ。
でも、忙しくなり、踊っていいのか悩む時期に踊り続けることが苦手。
だから、自分のために、迷わず踊り続ける。
③仕事で、担当している仕事を全うするために、人の力を進んでかりる。
今年担当している仕事は、私の苦手分野。
だから、苦手なことを隠さずに、進んで人に協力を求める。
一方で、文献を読んで考えを深めていくこと、勉強会や学会に通い、情報を得ることなど、努力を惜しまない。
④直観に素直に従う時間を作る。
私は運命を感じるとき、「ピーン」と頭の中で音がする。
そして、直観に従うと、物事がうまく進んだという経験が多い。
よーく考えると、私の直観、自分のためにうまく機能しているみたい。
まずは休みの日から直観に従う時間を作る。
直観をしっかり使って、生活する。
⑤他の人を、精一杯応援できる人になる。
自分は器用でないが、人の応援や伴走をすることは好き。
元気がない人、夢をかなえたい人など、応援が必要な人に、たくさんの声援を送る。
⑥周りの人や環境、自分への感謝を常にもつ。
先週、私は「今日のありがとう」を10日間続けて書きたいと目標を立てていた。しかし、バッドタイミングで、ぎっくり腰になった💦
そして、7日で連載は途絶えた。
でも、見えたことが1つ。
それは、感謝する相手はいつも同じ。
家族、同僚、友達、取り巻く環境、そして自分。
だから、寝るときに、感謝の気持ちを唱えて、新しい日を迎える。
まだまだ漠然としているところもあるが、
残り半年、2024年の抱負を書き出した。
1月1日より、具体的になったように思う。
書き上げると、今年を充実させたいというやる気にみなぎる。
私の人生で目指す方向。
「自分の人生を、自分の心のままに、自分の意志で創造していくこと」
年を重ねて、キラキラした自分を生きていく礎を作るために、
まずは、残りの半年を大切に過ごしていきたい♬