![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123114608/rectangle_large_type_2_bfced24de66ef165518acaad3dc38b63.jpg?width=1200)
警察官とは?〜地域課編〜
皆さんこんにちは!
記念すべき1回目のnoteは、、、、
地域警察官とは?
です!早速行きましょう!
1 地域警察官とは?
2 主にどんな仕事をする?
3 地域警察官の心得とは?
1 地域警察官とは?
地域警察官とは、よく町中で見かける制服を着て、拳銃を腰に吊ってる警察官のことを言います。
彼らは警察署で勤務をしている訳ではなく、所謂
外勤(がいきん)
と呼ばれる警察官になります。(今はあまり使われない言い回しです💦)
彼らは交番や駐在所に在中しており、事件が入れば現場に臨場し、事件が入っていなければ交通違反取締や交番が管轄する地域の実態把握のための巡回連絡などを行います。
それだけでなく、交番や駐在所に来所された市民の方々の対応(落し物の届出受理、地理案内など)も勤務内容に入ってきます。
交通、生活安全、刑事事件の幅広い分野で初動の対応する警察官になります。
2 主にどんな仕事をする?
地域警察官の仕事は、他部門に渡りますが、全てを最後まで捜査する部門ではありません。
あくまでも【初動対応】ですので、取調べのようなことは基本しません。(やらないこともないのですが、詳細は別の機会に。)
主に地域警察官の仕事は
実況見分
被害届受理
防犯カメラ捜査
警察相談受理
交通事故処理
交通違反取締
巡回連絡
職務質問・声掛け
110番通報初動対応
になります。
巡回連絡とは、交番が管轄する地域に居住する方々のお家を回り、実態把握に努め、新しく居住してきた人達の把握が主旨となります。
お家に警察官が訪ねてきた時、なにやら紙に名前やら住所、更には緊急連絡先まで書かされた、、、って方、いらっしゃいませんか?
実はそれは、巡回連絡カード(地域によっては呼び方が違います)といって、災害時や不慮な事故でなくなってしまった際、身元を特定し家族に引渡したり、連絡を取るためにとても必要な情報になるのです。
絶対に警察外に漏れることはありませんので、安心してください!
これが巡回連絡というものになります。
3 警察官の心得とは?
もし、警察官になりたいと思っている人がいるなら、一つだけ覚えておいて欲しいことがあります。
それは、真面目にやらないことです。
警察は正直罵られることが多く、平気で人格否定や暴言を吐かれます。
真面目で優しい人は、そういう言葉に耳を傾けがちです。
言われすぎるので、傾けすぎてたらやってられません。病みます。確実に。
それに、夜中に呼び出されることもしょっちゅうです。
手を抜けるとこは抜ける、やる時はやる。
これさえ出来れば文句は言われません笑
今回は1回目ということもあり、地域警察官の大まかな仕事内容について記事にさせて頂きました。
今後もっと詳しく、他部門にわたって記事を載せていきますので、よろしくお願いします🙇♀️