動画【YouTubeの始め方から月10万円稼ぐまでの「10ステップ」を解説!】をメモる
悩む暇があったらやれ!と誰かに言われそうだが、なかなかYouTube動画をアップすることができない。動画にしようと思って撮影したものの、ただの状況説明になってしまいそうで何のストーリーもなく、結局ボツにした。
どうしよう。100回投稿が目標なのに。
そこで動画で動画の作り方をまとめて、自分ができそうな状況を確保したいと思う。まずこの動画。3年前ですけど、両学長です。
ステップ1、時間を確保する。
ステップ2、テーマを決める。
ステップ3、チャンネルを作る。
ステップ4、動画機材を揃える。
ステップ5、動画を収録する。
ステップ6、 動画を編集する。
ステップ7、サムネイルをつけて公開する。
ステップ8、100本撮る→収益化。
おお!私の目標の100本がちょうど出てきた!
これで終わりかと思ったらまだあった。。
ステップ9、データを分析する。
ステップ10、ひたすら試行錯誤。
やはり本物は違いますね。
ステップ1、最低500時間は確保する
動画一般に5時間かかるなら、動画100本なら500時間
1日3時間を約半年続ける余裕がないならお勧めできない!
こんなに具体的に数字が出るところが、素晴らしくわかりやすい。
YouTube収益化を目指すには、登録者数1,000人以上と再生時間4,000時間以上必要。登録者数1000人は上位10%から15%。
狭き門だ。。
ステップ2、テーマを決める。ビジネス系、教育系など。Vlogや色々なジャンルは自分に人気がないと難しい。自分の専門性を活かす方がいい。五十人の素人集団の中で1番詳しいとか情熱を注げること。
しまった。今やってるの、ドイツ生活のVlogじゃん。。
このテーマを選ぼう!
1。自分が情熱を注げる
2。ある程度の知識、経験がある
3。視聴者ニーズがある
うお、、三つに当てはまることが難しい。ここがなあ。
ドイツ人にドイツ語を教えた経験があるので、知識があるけど情熱がない。。そもそも私に情熱なんてなし、、なんて言ってたら何にもできないー!
ステップ3、チャンネルを作る
ステップ4、動画機材を揃える
投資するのは動画編集に慣れてから、30本収録し、1〜2ヶ月経って運営できてから。最初は携帯で十分。
ステップ5、動画を収録する
企画と撮影に分かれる。
例えば企画は、ニーズの分析、誰にどんな価値を提供するか、情報収集、台本作成、チェック
見習いのうちは質より量。走りながら考える!ビジネスにおいても。
ステップ6、動画を編集する
新参者は、編集にコストをかけなくてもいいようにテーマ選びから慎重に考える。
ステップ7、サムネイルをつけて公開する
サムネイルとタイトルがイマイチだと全然再生されない。
トップを真似る。例えばトップマーケターの神田さんの本を参考にする
ステップ8、100本撮る→収益化。
ど根性で継続。
収益化まで達成できる人は少ないが、そこまで辿り着ける人とそうでない人の格差は行動力。継続すること。
見習い期間は6ヶ月ぐらいが目安。
中級編
ステップ9、データを分析する。
YouTubeのアナリティクスを使って、ニーズに合った企画を考える。
ステップ10、ひたすら試行錯誤
売り上げが立つと、外注できる。広告費をかけられる。
全体の流れを把握し、自分が注力する箇所と、人に任せる箇所を適材適所で振り分ける。
最初の100人は大変だが、1000人から1100人は簡単に伸びやすい。
サムネは自分で作っちゃいます。これでやってみます!
やっぱりテーマだなぁ。
質問コーナー
初期投資の目安はありますか?
回答>どんなに多くても10万円
今から参入しても遅いんじゃないですか?
回答>そういう質問をするならやらなくていい
本当に収益できますか?
回答>できます。アドセンス、企業案件、自社商品の販売
チャンネル登録者数✖️10円が月収の目安
ふう。
実は私には登録者数5万人以上のYouTuberの知り合いがいる。どれだけその人がすごいのか、改めて分かったような気がする。
とにかく、一歩ずついきまっしょい。