見出し画像

PIVOT動画【若返るための3つのヒント】ミトコンドリアを鍛えよ!をメモる

たまに見ます、PIVOTチャンネル。今回目に止まったのは、伊藤 裕さんのインタビュー動画、【若返るための3つのヒント】ミトコンドリアを鍛えよ!です。
何度聞いてもミトコンドリアのイメージが掴めない私ではありますが、老化に抗いたいと思います。

老化は細胞の中にあるミトコンドリアの機能の衰え
ミトコンドリアは脂肪、糖分、栄養素と酸素の力でATPという細胞を動かすエネルギー源を作る
酸素が使われないことにより活性酸素が細胞を傷つける

対策

酸素の問題を少なくする、つまりミトコンドリアを鍛える
つまり腹八分目にして、運動する
44歳にそれをするかが老化に影響する

遺伝子に何が書かれているのかは人によって違わない
どう使われているのかが重要、個人差がある
遺伝子はカタログ。部品が並んでいる

大型動物の方が長生きするのに、人間の寿命は長い
人間の遺伝子のダメージが少ないから
遺伝子を使うためにはダメージが入る
修復の際に遺伝子の使われ方のパターンが変わる
ミトコンドリアの機能がうまく働くなくなる

生活のリズムが大事
ホルモンはリズムに従う
いいリズムといいホルモンを出していれば遺伝子の傷があまり起こらない
ミトコンドリアも元気でいられる

臓器の若返り
・食 ー 食事内容、タイミング、空腹時間を持つ、塩分控えめな和食が最高、断食は効果がある、朝ごはんは食べた方がいい
・運動 ー 歩くだけでは物足りない、ある程度きつめの運動、ジムは週2回、最低1回、
・マインドフルネス ー 瞑想など、デジダル断ち、自分に目を向ける

感想
生活習慣が大事とはわかっていましたが、遺伝子レベルで大事なんだと気付かされました。また自分の生活を見直します。


インタビューされていた伊藤裕氏の本

老化負債 臓器の寿命はこうして決まる
(朝日新書) 新書 – 2025/1/10
伊藤 裕 (著)


いいなと思ったら応援しよう!