
アホのフリして4年生からサークル入ったろかな
近況報告。京都に来てもう三年たって普通の学生ならもうサークル卒業してるところだけど、今になってサークル入ろうかなと思ってみた。
去年の秋から始めたアコギは結構ハマっている。コードだけなら弾き語りくらいはできるようになったし最近は紅白を見て星野源のばらばらとかくだらないの中にをずっと練習してる。大学生になってから好きなことがずっと見つかってなかったのでやっと自分の生き甲斐を見つけて、ちょっとずつ毎日生きていく方向性(?)みたいなものが見えて素直に嬉しい。
それとは別にこの三年間自分がどうしてこんなに辛いのかわかってきた。普通大学生は実家通いの人は周りに知り合いが誰かしらいるか、そうでない下宿の人はサークルや部活で交友関係を築くんだろうけど、僕はそのどちらもいなくて寂しかったり辛かったりした時に相談できる人がいなかった。自分が安心して相談できるような人間関係は今も築けてない。これから僕は大学院進学も含めると後3年は京都にいるわけで、このまま行くと後3年寂しい思いをすることになる。
そう考えると4年生からサークルに入るって結構妥当な選択じゃないかな?というか僕のメンタルヘルスを考えたら入らないとおかしくなってしまう。暇な今でさえ孤独で発狂しそうなのに大学院で研究だの就活だのしてたら間違いなく精神崩壊からの休学ルートだ。何かしらコミュニティが必要だ。
今の所ギターに関わるサークルに何かしら入りたい。4年生から入るのは周りからしたら変なやつだし気を遣われるだろうけどなんとか自分の中のプライドを捨てて仲良くなれるよう頑張れたらな〜って思う。新年になって何か新しいことにチャレンジしたいとも思っているのでまずは新歓にこっそり潜入することからなんとか頑張ってみます。
もし自分と同じような地元から離れた大学で寂しい思いをしている人がこのnoteを読んでいるとしたら、これを機に一緒に何かコミュニティに入ってみましょう。もうすでにコミュニティに入って寂しさがなくなっている人は、どうやってうまく馴染めたか教えていただけると嬉しいです。お互いゆるく頑張りましょう〜!